
忙しい年始に大活躍!簡単おいしい「さば」の作り置きおかず・Vol.4
ママにうれしい作り置きおかずのご紹介です! 忙しい年始は、冷蔵庫からそのまま食卓に出せる、栄養豊富な作り置きおかずが大活躍。DHAたっぷりのさばを使ったメインおかずと、それに合わせて食べたい3品のサブおかずを料理家のサルボ恭子さんに教えてもらいました。
メインおかず
DHA
 ゆでさば

![]()
冷蔵:3日
 DHAたっぷりのさばを、白ワインで煮てふっくらと香り高く仕上げます。
材料(4人分)
 さば(2枚おろし)…2枚(430g)
 塩…小さじ1
 ローリエ…2枚
 白ワイン…大さじ2
 オリーブオイル…小さじ1
作り方
 1、さばは身のほうに塩をふり、冷蔵庫に入れて1時間置く。
 2、1の水けをふいて鍋に入れる。かぶるほどの水とほかの材料をすべて加えて中火にかける。
 3、沸騰してきたら弱火にしてふたをし、静かに沸騰している状態で約10分煮る。そのまま冷めるまで置いて煮汁と一緒に冷蔵庫に入れる。
合わせるならこの3品
たんぱく質・レシチンをプラスするなら
 卵と豆のサラダ

 冷蔵:3~4日
 定番の卵のマヨネーズサラダに、ミックスビーンズを加えた、栄養バランス抜群の一品。
材料(4人分)
 かたゆで卵…5個
 ミックスビーンズ…2パック(100g)
 きゅうり…1/2本
 <A>
 マヨネーズ…大さじ4
 こしょう…適量
 塩…適宜
作り方
 1、きゅうりは5mm厚さの輪切りにし、塩小さじ1/3(分量外)をふってしんなりするまで置く。卵は殻をむいて約2cm角に切ってボウルに入れる。
 2、1のボウルにしっかり水けを切ったきゅうりと、ミックスビーンズ、Aを加えてさっと和え、味を見て足りないようなら塩をふる。
ビタミンをプラスするなら
 大根とあんずのマリネ

 冷蔵:4~5日
 子どもが大好きな、甘酸っぱくてやさしい味。大根のシャキっとした食感も小気味いい。
材料(4人分)
 大根…12cm(600g)
 干しあんず…6枚
 塩…小さじ2/3
 酢…大さじ3
 砂糖…大さじ1
作り方
 1、大根は皮を厚めにむいて2mm厚さのいちょう切りにする。ボウルに入れて塩をふり、さっと混ぜて20分ほどしんなりするまで置く。あんずは粗みじん切りにする。
 2、1とほかの材料をよく混ぜ合わせる。ビニール袋に入れて空気を抜いて口を縛り、冷蔵庫に約1時間入れて味をなじませる。
ビタミン・カルシウムをプラスするなら
 ちぎりキャベツと桜エビの和えサラダ

 カルシウム豊富な桜エビとごま油の香ばしい風味が食欲を刺激。
材料(4人分)
 春キャベツ(普通のキャベツでも可)…大3枚
 桜エビ…大さじ2
 塩…小さじ1/3
 ごま油…小さじ1強
作り方
 1、キャベツは洗って水けをよくふき、食べやすい大きさにちぎる。芯の固そうなところがあったら包丁で薄くそぐ。
 2、1をボウルに入れてほかの材料をすべて加え、混ぜ合わせて皿に盛る。
教えてくれたのは
  サルボ恭子さん
  さるぼきょうこ/料理家。素材の味を活かしたレシピが好評。著書に『サルボ恭子のスープ』(東京書籍)など。
撮影/竹内章雄 スタイリング/池水陽子(kodomoe2017年6月号掲載 ※この記事は、2017年12月にウェブ掲載されたものを再編集しています)


































