「あ~かわいそうに」子どもが泣いていると私が責められている気分に【最新号からちょっと見せ】
2025年6月9日

「あ~かわいそうに」子どもが泣いていると私が責められている気分に【最新号からちょっと見せ】

「子どもだもの、泣くのは当たり前」と頭では分かっていても、実際は泣き声に神経を削られるし、周りの目も気になる……。なんで泣くの? 落ち着かせ方は? 泣くことと発達の関係が分かると、ちょっと冷静に対応できるかも。
今回は、kodomoe読者さんが困ったエピソードをご紹介します。

kodomoe読者さんの
「困った!」エピソードはこちら

「あ~かわいそうに」子どもが泣いていると私が責められている気分に【最新号からちょっと見せ】の画像1

子どもが泣いていると近くにいる人が「あ~かわいそうに、かわいそうに」と言うので、私が責められているような気持ちになり、落ち込むことがよくありました。(ななさん/3歳男の子ママ)

「あ~かわいそうに」子どもが泣いていると私が責められている気分に【最新号からちょっと見せ】の画像2

2歳のときに、ショッピングモールで買い物が終わっても「帰るのイヤ!」と大泣き。すごく大きな声で泣き叫ぶので、周りの人に見られて恥ずかしかった。かついで外に出ようとしたら、人さらい?と思われたのか警備員さんについてこられ……。「二度と買い物には連れて行くまい」と思った記憶があります。(ゆうさん/4歳女の子ママ)

イラスト/matsu(kodomoe2025年6月号掲載)

年齢によって変わる子どもの「泣く」や、「こんな時はどうしたらいい?」など、「いっぱい泣いてスクスク育つ! 子どもの『泣く』を大解剖!」は、kodomoe6月号でお楽しみください!

「あ~かわいそうに」子どもが泣いていると私が責められている気分に【最新号からちょっと見せ】の画像3

詳しくはこちら!

キーワード:
シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ