みんなのトイレトレーニングでお悩み解決! 〜うんちができない〜
春から夏にかけては、おむつを外す絶好のチャンス。とはいえ、どのタイミングで何から始めればいいの?とお悩みのママたちに、トイレトレーニングのコツを伝授! 乳幼児子育てアドバイザーで助産師の川島智世さんにお話をうかがいました。前回までに、STEP1からSTEP3までをご紹介しましたが、今回は「トイレがなかなか終わらない」というママのお悩みに答えます。
STEP4
おしっこは完ぺきだけどうんちは?
おしっこはクリアできてもうんちがトイレでできないというのもよくあるケース。台などを工夫したり、絵本で誘導したりしてみましょう。
1. リキみやすいよう工夫する
うんちが出ないのは、うまくリキめないのも要因のひとつ。踏ん張りやすいように足元に台を置いたり、補助便座やおまるも力を入れやすいものを選ぶようにしましょう。
2. お話やキャラクターで気分を盛り上げる
うんちをすることは楽しくて、体によいことだということを、まずは絵本などのツールを使って伝えてあげましょう。そして、子どもがリラックスしておしっこやうんちができる環境づくりをしてあげることが大切です。
この時期おすすめの絵本
『うんこしりとり』
tupera tupera/作
白泉社 本体838円+税
エンドレスに楽しいうんこのしりとり、親子で歌ってトイレへGO! 歌の動画は/unko/
うんちはまだ苦手ですが、『うんこしりとり』『うんこ!』などの絵本は好きみたいです。(なほちんさん/4歳男の子ママ)
『ひとりでうんちできるかな』
きむらゆういち/作
偕成社 本体680円+税
動物たちが「うーんうーん」、ページをめくって、でたー。遊びながら、トイレでうんちのイメージづくりに。
『ひとりでうんちできるかな』を読むと、トイレを意識しているように見えます。(れんれんさん/3歳男の子ママ)
『うんこ!』
サトシン/作 西村敏雄/絵
文溪堂 本体1300円+税
みんなに「くっさーい!」と言われても、「くっそー!」とうんこは負けません。ひとり歩きするうんこが頼もしい。
『うんちしたのはだれよ!』
ヴェルナー・ホルツヴァルト/文
ヴォルフ・エールブルッフ/絵
関口裕昭/訳
偕成社 本体1262円+税
もぐらくんの頭の上にうんちをしたのはだれ? 犯人を捜すもぐらくんが出会う、いろんな動物のうんちが愉快。
おねしょと夜のおむつについて
昼間はおむつが取れたけれど、夜がまだ不安で……という話もよく聞きますが、熟睡するとおしっこを止めるホルモンが出るのはじつは小学校2年生くらいになってからのことなので、おねしょはトレーニングとは別物と考えたほうがよいでしょう。おねしょが落ち着くまでは、夜だけはしばらくおむつでも大丈夫。2年生になっても毎日おねしょをする場合はホルモン分泌不良かもしれませんので、一度夜尿外来を受診しましょう。
GOAL!
みんなで楽しくLet’s トイトレ!
教えてくれた人
助産師 川島智世さん
3児の母。乳幼児子育てアドバイザー。著書に『生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操』。
助産師 川島智世のアカチャンアカデミー
http://akachanacademy.com/
こちらも読んで!
みんなのトイレトレーニングでお悩み解決! 〜いつから始める?〜
監修/川島智世 イラスト/tupera tupera(『うんこしりとり』より) 編集協力/天野由衣子、原陽子
(kodomoe2014年6月号掲載)