
「佐藤製麺所☆汁なし黒ごま麺」【奥山佳恵の『ラーメン天国』第六十六回】
みなさまこんにちは!
 御覧いただいてありがとうございます♪
湘南には「漆黒の坦々麺」が存在する。
 ウワサを聞きつけ、オープンまもなく食べに行った以来の

「佐藤製麺所」を今回改めて
 ひとりブラリと訪ねましたー!
ところで、こちらのドアにいる

このコはいったい、なんだろう?
 なかなかのキャラの濃さ。モチーフはニンニクかな?
 佐藤製麺所のオリジナルキャラクター
 「佐藤くん」だろうか。(勝手に推定)
湘南地区はしあわせなことに本当にラーメン激戦区!
 こちらのお店にはしばらくぶりに来れましたが
 お昼時の店内は満員御礼!
 オープンから何年たってもこの人気。
 お変わりなく、おいしいままなのね!
食券機にはわかりやすい写真入り。

一番推しはやはり、一番左にある
 「汁なし黒ごま麺」でしょうか☆
 食券機のすぐ後ろ側のカベにも

黒ごまへの推し。なに?
 ヘルシーな坦々麺、だと?
 美容と健康の理想的な健康ラーメン、だと?
選ばない手はない! とまあ、おそらく同じ思考で
 前回も「汁なし黒ごま麺」だったことを思い出したのは
 食券機でチケット買って、お店の方にお渡しして
 席についたあと。なんにも学習していない。
 (2回目ならば他の品でもよかったのに)
着席したテーブルの横には

汁なし坦々麺の食べ方が。
 よくまぜて、後からスープを少しずつ足す。
 おいしそう! 読んでるだけで期待値高まる♪
 何度目だって汁なし黒ごま麺にしてよかった!
思い出した。前回はこちらのお店の麺の量が、
 私には少し多すぎたように感じた。 
 聞いたら「1玉半」の量なんだって!
今回は、量はあるぞ、の覚悟も含めてイザ実食♪
ワァー! 改めてスゴい! 本当に漆黒。「汁なし」の

ドロッドロの「汁ではないもの」!
 黒ごまの、栄養価のかたまりです。
 麺とからませるよーにグルグルまぜていくと

時おり見つける、くるみの存在。
 「テクスチャー」というものね!
 つまり食感ね! (←覚えたて)
「佐藤製麺所」の名のとーり

麺は自家製で
 モッチモチでプリップリ!
弾力も歯ごたえもある。おいしい。
 この麺をメインに食べにきたとも言える!

わかりますか? この麺の
 絶妙にかかったウェーブ。
 モチプリ食感、伝わりますかー?
うまい、うまい、と食べ進めながら

ときどきいただく、濃厚な漆黒。
 うーんドロドロ♪コッテリしていてマイウ!
坦々麺、といっても辛くはない。黒ごまを
 全力全身でドップリと味わう。クセになる♪
このままでもじゅうぶん、スキなのだけれど
 いちお、お店の方がオススメしてくださっている

スープをここで
 投入してみる。

すると・・
 おお!

ラーメンじゃん!
濃厚の風味はそのままに、
 食べ飲みやすさが加わったー!

それでいてなお、器の中には

濃厚なごまがたっぷりと。
 これほどまでのごま摂取。
 私、ますます健康になるに違いない!
と、ムチューになって食べ終え
 ハタと気づいたこと。今回・・
ペロリだった。どうしてだ。
 以前は量が多く感じたのに。
 麺の量に変更があったのか、
 私の胃の受け入れ態勢の変化か。
・・答えが怖くてお店の方には確認できなかった。
どなたか、私の代わりに聞いてきて
 答えをそっと教えてください笑

ごちそうサマでした!

おくやまよしえ(女優・タレント)/東京都生まれ。1992年、映画「喜多郎の十五少女漂流記」でデビュー。2001年に結婚。翌年、長男を出産。現在は2児の母。NHK「すくすく子育て」、TBS系ドラマ「キッパリ!」主演を経て、テレビ、ドラマ、雑誌などで活躍中。特技はイラストを描くこと、手芸。
 ブログ 奥山佳恵のてきとう絵日記









































