
「カイ」phone!? 巻き貝のスマホケースを作ってみた 【片桐仁のwebでねんど道 #1】
大人気連載がWEB限定コンテンツとなってリニューアル! 造形作家としても活躍する片桐仁さんが、粘土遊びの創作アイディアを紹介します。親子で楽しめる粘土の世界は無限大!

材料・道具
カラー粘土(軽いもの)
両面テープ
スマホケース(ソフトタイプ)
ヘラ
粘土板
※カラー粘土を使うと、着色の手間が省けるので便利。お好みの色を用意して。粘土の材料や道具は画材店や手芸店にて購入できます。
STEP 1 下準備!
粘土が付きやすいように、スマホケースの表面に両面テープを貼る。
STEP 2
好きな色の粘土を少しずつ出して混ぜてみよう。色の変化や手触りを楽しんで!
STEP 3 ねじってみよう!
ねじったり、引っ張ったりして、混ぜていくよ。完全に混ぜきらないで、あえてマーブル状の模様を残すのもステキだ!
STEP 4
なんとなく作りたいものの形がイメージできたら、スマホケースに粘土を盛り付けていこう。
STEP 5
指先でギュッギュッと巻き貝の形に整えていく。カメラのレンズ用の穴を塞がないように注意だ!

STEP 6 つねってとげとげに
指でつねって粘土を引っ張って、トゲトゲの突起を作っていく。どう? 貝らしくなってきたでしょう?
STEP7
さらに立体的になるように、貝の穴の部分を強調しよう。
STEP 8
貝の入り口のところにカラフルな縞模様をつけていこう。
STEP 9 細かい作業はヘラで
細かい凹凸や線はヘラを使ってみよう。
STEP 10
内側の粘土を指でおしてうずまき模様をつけてみたよ。充電の穴を粘土で塞がないように注意してね。

【片桐仁のwebでねんど道】の一覧を見る
次回の話を読む 目玉がギョロ! インパクト抜群のイヤリングを作ってみた【片桐仁のwebでねんど道 #2】
最新話を読む 大切なペットのために毛づくろいブラシを作ってみた! 【片桐仁のwebでねんど道#8】
おすすめ記事 思わず「きゅん」!? ニイニとリクをドキッとさせたオトト君の行動は…?【ぼくのニイニは高校生・47】
おすすめ記事 突然「カコンッ」という音がして…。出産してからずっと足の付け根にあった違和感は【今日のたやちゃん・限界ワンオペ社畜ママ編・5】
おすすめ記事 「ちゃんと嫌われてよ」目の前で不倫相手に電話をかけさせた。許したわけじゃないけど、不倫の果ての我が家は…【不倫の果ての我が家・最終回】




































