
簡単&賃貸でもできる 子ども部屋DIY 後編
子ども部屋をかわいくしたい! そんなママの声に応えて、賃貸でも可能なDIYを提案します。塗ったり貼ったり、ねじ止めしたり……親子で一緒に作っても、いい思い出に★(kodomoe2016年4月号掲載)
 撮影/岡森大輔 
教えてくれたのは
  丸林佐和子さん
丸林佐和子さん
 まるばやしさわこ/造形作家、工作作家。テレビや雑誌など、さまざまな媒体で工作やDIYの楽しさを伝える。著書に『はじめての工作』(ポプラ社)他。
カラーBOXのアイディアアレンジ
手ごろな値段で、使い道がいろいろなカラーボックス。生活が楽しくなるアレンジを2つ紹介します!
使ったのは
  3段タイプのカラーBOX

高さ88cm、幅42cmの一般的なカラーボックス。色はそのままでも、好みで塗装してもかわいい。
ARRANGE 01
 子どもベンチ

横置きにしてクッションシートを置けば、3シーターベンチに。絵本やおもちゃを収納できて一石二鳥。
材料・用意するもの

① 座面用の板
 … 縦88×横30×厚さ2cmの板 1枚
② クッション用シート
 … 30cm角のもの 3枚
③ 好みの柄の布
 … 110cm幅×50cm
④ 椅子鋲
 … 24〜26個
⑤ 布用ボンド
⑥ 木工ボンド
作り方
 1. クッション用シートのサイズを合わせる
1. クッション用シートのサイズを合わせる
  
 座面用の板クッション用シートを置いて、サイズを確認する。2枚はそのまま、1枚は座面板の長さに合わせてカットする。
 2. ボンドで貼り付ける
2. ボンドで貼り付ける
  
 布用ボンドで座面板にクッションシートを貼り付ける。
 3. クッションに布をかぶせる
3. クッションに布をかぶせる
  
 クッションをおおうように布を置き、座面の角になる部分は端をたたんで織り込む。
 4. 椅子鋲で布を止める
4. 椅子鋲で布を止める
  
 約10cm間隔で椅子鋲を打ち、布を座面板に固定する。座面板の裏側に木工ボンドを付け、横にしたカラーボックスの上に貼り付けて固定し、完成。
ARRANGE 02
 黒板付き収納棚

横に黒板シートを貼って、お絵かきやお勉強を楽しんで。シートタイプなら絵柄を変えるのも簡単。
材料・用意するもの

黒板シート
 … 適量 ※シールのように貼れるタイプの黒板シート
作り方
 1. 黒板シートに絵を描く
1. 黒板シートに絵を描く
  
 シートの裏側に、好きな動物や形などの絵を描く。方眼をガイドに、カラーボックスの幅に収まる形を描き、ハサミでカットする。
 2. 黒板シートを貼る
2. 黒板シートを貼る
  
 はく離紙をはがし、カラーボックスに貼る。端から手でしっかり押さえるように貼っていくと、空気が入りにくい。









































