2019年9月19日

モンテッソーリ教育で考える、絵本の役割【ノンちゃん先生の「おうちでモンテッソーリ」・8】

モンテッソーリ教育を日米の保育現場で実践してきた小原希美さん(ノンちゃん先生)が、子育てに役立つモンテッソーリ的考え方をわかりやすくご紹介。子どもとの向き合い方がぐっとラクになります♪

うちの子、絵本に興味を示しません

モンテッソーリ教育で考える、絵本の役割【ノンちゃん先生の「おうちでモンテッソーリ」・8】の画像1

せっかく絵本の楽しさを知ってもらいたくて絵本を買い揃えたのに、ちっとも興味を示してくれず、「どうしたら興味持ってくれるの?」なんて困ってしまっているそこのパパ・ママ。 は〜い、まずはリラックス。

さて、子ども(赤ちゃん)の身体は、どのように発達するでしょうか? おぎゃぁと生まれたときからスタートして、まず首がすわり、体幹がしっかりして、腕で自分の体を持ち上げられるようになります。そして足を使って歩けるようになり、だんだんと指先を器用に使って細かな作業ができるようになっていきます。このように人間の身体の発達には順番があり、中心から末端に向かって発達を遂げていきます。

それでは、言語の発達はどうでしょうか?  実はモンテッソーリ教育では、まだお母さんのお腹の中にいる胎児の段階から言語の発達が始まると考えられています。子どもは胎児の段階、妊娠7か月頃~誕生して3歳になる頃までに、たくさんの語彙をスポンジのように吸収していきます。ここで注意が必要なのは、吸収しているときはまだ何の意味かは分からずに、ただひたすら無意識に語彙を吸収しているということです。そして3歳頃から徐々にその単語が持つ音と文字、意味を一致させ始めます。

これと同時期に鉛筆を持って文字を書き始め、最後にできるようになるのが「読む」という行為です。モンテッソーリ教育における「読む」ことは、ただ単純にその文字の音を再生するだけではなく、書いてある言葉の意味を理解しているということであり、とても高次な能力に位置付けられています。 だとすると、小さなお子さん、特に0〜3歳のお子さんにとっての絵本とはどんな意味があるでしょうか?

絵本をきっかけに、たくさんの語彙に触れさせてあげて

モンテッソーリ的には、この時期のお子さんにとっての絵本は、ストーリーを楽しむよりも、語彙を増やすためのツール、という意味合いが強いと考えられています。大人からすると、絵本に書かれている文字(ストーリー)をそのまま読みたくなってしまうのが心理ですよね。 でも、語彙を増やしたい目的として使う場合は、絵本に書かれている文字をそのまま読んでしまうよりも、描かれている絵に着目して使うことにより、よりたくさんの語彙に触れさせてあげることができるのです。

例えば、動物の絵本だった場合、出てくる動物の名前を読みあげるのはもちろんのこと、身体の部位や色など、毎回違うところに着目しながら言葉にして伝えてあげることで、一つの絵本を何通りにも展開することができます。また、この時期のお子さんに絵本も含め話しかけるときは、ゆっくり、はっきり、そして口の動きがよく分かるように見せてあげるのがポイント。ちょうど模倣期にあたるこの時期のお子さんは、じっと大人の口元を見つめて動きを真似しようとするでしょう。

絵本を読むとじっとして聞いてくれていないというお悩みを持つパパママも多いかもしれません。でも、先述の通りこの時期のお子さんは、集中力の点から考えてもじっとして聞いていられないのは当たり前の姿。じっと座って聞いていなくても、またどこかで本を読んでいるお母さんのところへ戻ってきたり、離れた場所であってもこちらに注意を向けているようであれば、絵本に興味を持っているというサイン。少しでも興味を示しているようであれば、そばで静かに座って聞いていなかったとしても最後まで読んであげるとよいでしょう。

今回はモンテッソーリ教育がおすすめしている絵本の読み方についてご紹介しました。もちろん、絵本には語彙を増やすこと以外にも、いろいろな読み方、楽しみ方があると思います。ぜひ、コミュニケーションのツールとして絵本を活用していただければと思います。

こちらも読んで
第7回 コップの水を何度もひっくり返す子ども。モンテッソーリ的対処は?
第6回 特別な言葉がけは不要。モンテッソーリ的に考える、大人の役割3つ
第5回 集中力が自然と身につく! 3歳までにできること
第4回 なかなかオムツが外れない……。悩めるママに伝えたいこと
第3回 子どもの成長のチャンスを奪う、ママの「御用聞き」的な行動って?
第2回 クマのパジャマで登園!? 朝のイヤイヤ、どうしたらいい?
第1回「いっしょ!」を繰り返す子どもの、脳内で起きていること
ノンちゃん先生の「おうちでモンテッソーリ」連載一覧

撮影/花田梢

小原希美(おばら・のぞみ)
幼稚園教諭としてモンテッソーリ教育と出会い、専門知識を深めるために単身渡米。創設者マリア・モンテッソーリの流れを汲む本場の専門教育を受け、教師資格を取得。その後も米国内にて3年間乳幼児施設に勤務し、経験を積む。15年間の教諭・保育士経験で延べ2,000名以上の子どもたちと関わる。 恵比寿にある『はじめの親子教室』ではモンテッソーリ教育をご家庭でも手軽に取り入れられるよう工夫した独自メソッドにて日々指導にあたっている。
はじめの親子教室 https://hajimenooyako.com/
Instagram @hajimenooyako 

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ