連載第18回「カリ★サク 揚げ餅」

 みなさま、こんにちはー! (・∀・)
いつも御覧いただいてありがとうございます!
 今年も、おもしろたのしいユカイなクッキングを
 にこにこ作っていこうと思います♪よろしければ、ぜひごいっしょに!
きょうは、2013年第1回目ということで、華々しく! お正月の・・・
 「残り物」にスポットを当ててみよーかと思います。(´∀`)笑
食べきれず、ついつい、ほんのちょびっと残ってしまいがち&
 同じ食べ方が続いてマンネリになってしまいがちな「おモチ」!
用意するメインの材料は、ほんとにその、
 「あまったおモチ」だけ。
 
まずは、おモチをカット。どんな風に切ろう?
 空良といっしょにアレコレ考えてみました。
 
「この、タテのサイズがあってもいいんじゃない?」
空良先生からいただいたご意見も取り入れ、
 大小まざった、いろんなカタチにしてみました!
 
おモチが切れたら、ここからが「おいしい揚げ餅作り」の最大のポイント
 「しばし、お外で放置」です!! (・∀・)
 どれくらい放置するかとゆーと
 「1週間~10日ほど」もなんですって!
 1つずつ重ならないようにザルにのせて、
 お外にまるごと、寒風に吹かれて放置されるおモチ。
 
カラスとか小鳥とかにつつかれなればいいんだけれど~。
キモチ心配な数日間でしたが、小鳥のコの字も来ませんでした!
 鳥や虫たちにはカラッカラのおモチには魅力を感じないのかな?
 しばらくたっておモチの様子を見てみたら
 
カッチコッチで、あっちこっちヒビ割れだらけ。
 がしかし、この「ヒビ割れ」が「おいしさ」に繋がるんですって♪
 ようやく素材が完成しましたー! (ж>▽<)y ☆
それではさっそく、ワクワク!
 中火で熱した油の中に入れていきます!
 
あっという間にキツネ色になりました。
 返しながらコロコロと揚げまーす!
 焦がさないよーに、ていねいに♪
乾燥おモチは揚げると、「3~5倍」の大きさになるんですって。
 揚げていったら、ほんとだ! どんどんふくらんで大きくなっていくー!
 ポップコーンみたいに、とつぜん「ポーン! 」と
 破裂して大きくなるおモチもあるので、
 ユダンをせずに、要注意です!
 元の乾燥おモチと大きさを比べてみたよ。
 
あんなにちっちゃかったのに、いつのまにかもうこんなに大きくなって~。
 久しぶりに会った親戚の子どもに対してのコメントのように、しみじみと。
そして・・・

できましたー! (@^▽^@)ノ
ウワァーーー!
 すっごいおいしそう!
さっそくつまんでみたっ!
・・・揚げたてサクサクですが、味はしなーい! 笑
そうそう、味付けは「熱いうちに、すぐに」した方が良いらしい!
 つまみ食いをする前に、まずは「おしょうゆ少々」が正解でした。
 熱いうちにかけるので揚げ餅から「ジュワーッ」と音がするよっ!
 おおおっ。音を聞いただけでも、またもう1個つまみ食いしたいっ!!
 今回は、切り餅3個分に対しておしょうゆ大さじ1/2をかけてみたよ。お好みで♪
 
さらに、全体的にパラパラッとお塩をほんの少々ふったら
 完成ーーー!
なのですが。
今回は欲張って、
 「4つの味」を試してみましたっ!!
 
左から、お塩味、チーズ味、カレー味、お砂糖味! (≧▽≦)
パルメザンチーズ、カレーパウダーを使用してみたよ~。
 どれも少しずつ、様子を見ながらふりかけて
 ビニール袋に入れた揚げ餅と共に、
 シャカシャカふりふり!
 
4つのフレーバー揚げ餅の、できあがりー! (ж>▽<)y ☆
まだあったかーいうちに、パクパク食べよう!
 「おいすぃーーー!」
 たまらないウマさですっ!!
 私はチーズ味が気に入りました!
 ダンナはお砂糖味。空良は、カレー味だって♪
それから、この揚げ餅の大小いろんなカタチもとってもおもしろい。
 長細いのは「おかき」みたい。ちっちゃいのは、パクッと食べやすい!
ああーーー! なんておいしいんだろう、そしてコレ、
 なんてビールに合うんだろう。笑
 手作り揚げ餅、サイコー! (≧▽≦)
次回からは、私のなかでは
 「おモチがあまったから放置」では決してありません。
 「揚げ餅が食べたいから、買ってきて早々に放置」で、キマリ!
きょうもこんなにおいしいごちそうを、ありがとうー! (ノ´▽`)ノ

おくやまよしえ(女優・タレント)/東京都生まれ。1992年、映画「喜多郎の十五少女漂流記」でデビュー。2001年に結婚。翌年、長男を出産。現在は2児の母。NHK「すくすく子育て」、TBS系ドラマ「キッパリ!」主演を経て、テレビ、ドラマ、雑誌などで活躍中。特技はイラストを描くこと、手芸。
ブログ 奥山佳恵のてきとう絵日記


































