「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】
2020年11月11日

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】

11月6日に『ノラネコぐんだん ケーキをたべる』『ノラネコぐんだん おでかけシールブック』『フィギュア付きミニ絵本 ノラネコぐんだん パンこうじょう』(いずれも工藤ノリコ/作 白泉社)が発売になりました!
そこで、過去のkodomoe本誌から、作者・工藤ノリコさんのこだわりと愛情がつまった「ノラネコぐんだん」の絵本づくりに密着取材した記事をご紹介します。

絵本『ノラネコぐんだん おすしやさん』(取材はkodomoe2015年10月号の別冊付録のときのもの)が、どうやって完成したのか、必見です!

STEP-01
真っ白な紙に作品のアイディアが広がる

工藤さんの絵本づくりは、文章でアイディアをまとめることから始まります。それを元に、一冊の仕上がりをイメージできるよう、実際の絵本と同じ大きさで絵と文を描き、ラフを作ります。
各シーンをどのように見せるか、キャラクターの動きはどうするか、ラフづくりは試行錯誤の連続。お話をわかりやすく伝えるためにも、何度も描き直しをしてアイディアを練り上げていきます。

「年齢を問わず、いろいろな人に面白いと感じてもらえるものを作りたいと思うんです」と、工藤さん。読む人を楽しませてくれる工藤さんの作品は、こうした気持ちが原動力になっているのです。

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像1

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像2

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像3

CLOSE UP!

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像4言葉でイメージをまとめてから
ラフを作る前に書いたアイディアメモ。
絵本全体のイメージや大まかな流れを箇条書きでまとめてから、場面ごとにシチュエーションやキャラクターの行動などを作り込んでいきます。

 

STEP-02
感覚をとぎすませてじっくりと世界観を作る

でき上がったラフには色づかいを検討しながら色鉛筆で色を塗り、のりで貼り合わせて本の形にします。これももちろん、工藤さんの手作業です。
「お話の流れはラフの段階でできていますが、ページをめくったときにどんなふうに見えるかといったことや、お話が進むテンポやリズムをチェックするために作っています。本の形にすることで、編集部の方に見ていただくとき、完成したイメージを共有しやすくなるんですよ」

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像5

キャラクターの表情はまだ描かれていませんが、文はほぼ完成しています

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像6

海辺で臨時営業を始めた「ワンワンずし」。海をメインにしたラフの構図(右)を少し変更し、「おすし」ののれんでお店らしさをプラス(左)

CLOSE UP!

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像7特別公開! お寿司のスケッチ
「おすしやさん」の中でノラネコぐんだんが狙ったあのお寿司のアイディアスケッチ。写真資料をじっくりと観察してそれぞれのネタの特徴をつかみ、フォルムや色合いを考えます。

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像8

STEP-03
たった一本の線も納得できるまで何度でも

いよいよ本格的に作画の作業がスタート。まずはラフから主線を鉛筆でトレース(※)して下絵を作ります。この段階でキャラクターの表情のほか、背景や小物のディテールも描き込まれ、完成形に近い状態に。下絵ができたら、水彩紙と呼ばれる紙にトレースします。
「水彩紙にトレースしたものに着色するのではなく、練り消しゴムを軽くあてていったん主線を薄くし、それをなぞるように描き直します。こうすることで、線が生き生きとするんです」
※トレース……図案の上に別の紙を置いて透かし、それをなぞって写し取ること。

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像9

下絵だけでも見ごたえたっぷりですが、まだ作画のスタート地点。これをトレースします

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像10

ライトテーブルに下絵と水彩紙を重ねてのせ、主線を写し取っていきます。

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像11

完成した線画。これに着色していきます。少しずつ丹念に描かれた線も、絵本の世界観を作る要素のひとつ。

 

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像12

CLOSE UP!

「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまでに密着取材!【前編】の画像13バランスは細部までこだわる
下絵を描き終えたら、再びバランスを確認。拡大率を変えたキャラクターの下絵のコピーを数種類作り、最適な位置や大きさを検討します。わずかな違いが仕上がりにも影響するのです。

PROFILE
くどうのりこ/1970年神奈川県生まれ。絵本作家、漫画家。絵本に「ペンギンきょうだい」シリーズ(ブロンズ新社)、「ピヨピヨ」シリーズ(佼成出版社)ほか多数。読み物に「マルガリータ」シリーズ(あかね書房)、漫画に『ノラネコぐんだんコミック』(白泉社)など。11月6日に『ノラネコぐんだん ケーキをたべる』など3冊を発売。

 

撮影/岡森大輔 編集協力/菅原淳子(kodomoe2015年10月号掲載)

次は、
「ノラネコぐんだん」の絵本ができるまで。工藤ノリコさんが絵本にこめた思い【後編】

 

こちらも読んで!

ノラネコぐんだんNEWS 新刊3点発売、特典充実のフェア、期間限定コラボカフェ&ショップなどの最新情報をお届け♪

 

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ