小6ママのゆる育児 PTAってどんなとこ? 気になる! 小1の壁~園より大変!? PTA攻略大作戦~
早くもランドセル選びなど来年の入学に向けての準備が始まるこの時期。来年入学を控えるママの心配事と言えば、保育園にはなかったPTAですね。既に小学生のお子さんがいる先輩ママの話に不安を抱いているママも多いのではないでしょうか。PTAって実際何をするの? 委員を頼まれたらどうしよう……。そんなママのために6年連続PTAに関わる私、東が経験をもとにPTAの攻略方法をお教えします!
東 亜衣子 ひがし あいこ
ライター・精神保健福祉士。小6男児の母。料理好きでフード関連の記事が得意。また、子育てに悩んだ経験と福祉に長くかかわる経験から、悩める子育て中のママの駆け込み寺となり、多くの相談を受ける。子育てと料理の両面から、悩めるママたちの役に立ちたいと日々奮闘中!
PTAってなんのこと?
P→parents 親
T→teacher 先生
A→association 団体
子どものために、親と先生が一緒になって色々考えようよ!という団体だと私は認識しています。
PTAはこんな風にできている
PTAの仕事は小学校によってずいぶん違います。
息子の通う小学校ではこんな風に組織ができています。
1 | 執行部 (会長・副会長・書記・会計) |
2 | 広報 | 地域イベント | 親子イベント | スポーツイベント |
委員長 | 委員長 | 委員長 | 委員長 | |
副委員長 | 副委員長 | 副委員長 | 副委員長 |
3 | 委員として各クラスより3名選出(学級代表とも呼ばれる) |
年に10回(8月、1月はなし)行われる実行委員会に出席するのは2まで。
息子の学校で大変なのはもちつき大会と遠足。もちつきは町会の方も参加される大きな親子イベントのお仕事です。遠足は学校外で行われる地域イベントのお仕事。どちらも準備が大変です。委員長・副委員長は、遠足ではお弁当の手配や場所の下見を、もちつきでは臼や杵などの器具の事前チェック、町会への挨拶なども行います。息子の学校の場合、比較的負担が少ないのは、広報とスポーツイベントということになります。
どうやって選ばれるの?
上の表の3の委員は、子どもが1年生でも選ばれる可能性があります。逆に1、2になることはありません。息子の小学校の場合は、1、2は、3を経験せずにはなれないからです。3はクラスで3名○をつける紙が配布され、ここで○の多かった人が委員として各委員会に配属されます。ですが、選出方法は小学校によって、さまざま。保護者懇談会やPTA総会で立候補を募り、話し合いで決めるところもあるようです。
執行部については、指名委員会を立ち上げ、現役員と選出。実行委員と呼ばれる委員長・副委員長は執行部から依頼します。
PTAのいいところ!
まずは「学校との距離が近くなる」ことです。PTA活動をしていると、学校に行く機会が増えます。以前の担任の先生と話したり、現在の担任の先生に、わざわざ時間を取ってもらうほどではないけれど、ちょっと困っている事なんかを相談したり、意外な息子の姿を教えてもらうこともありました。
あとは、知り合いが増えること。知り合いが増えると情報量が増えます。いい塾や習い事のこと。安いスーパー、美味しいパン屋さんの情報もたくさんゲットしました。
PTA役員は断れる!
先述のとおり、委員は依頼されるという形ではありません。皆さんが、頼まれるかもしれないのは、2年生以降、PTAの実行委員(委員長・副委員長)そして、役員です。無理だと思うときは、きちんと断りましょう。
すっかり頼む側になってしまった私ですが、断られた経験もたくさんあります。理由をしっかり言われると、それ以上は頼みにくいものです。それでも頼んでくるような、人の事情に寄り添えないPTAなら、それこそ全力で断ったほうがいいです。断られる理由は親の介護や、自身の体調、下のお子さんに手がかかるといったことが多いです。
6年間で1回は委員をやらないといけない学校もたくさんあるので、その場合は低学年の間にやってしまうのも手です。高学年になると知り合いも増え、委員を経験後、頼まれると余計に断りにくくなってしまいます。
PTA活動は無理をしてまでやることではありません。余力で行うものです。やってもいいかなと思っている人が、やれるだけのことを、やればいい。それで、今までやってきたことができなくなっても、いいじゃないですか。去年やったことを今年もやらないといけないということはないのです。
私は、会長になった今も、そうしてゆるーくPTA活動を続けています。