
夏休みの宿題にも◎ 葉っぱで作る「葉脈標本」が満足度120%!【最新号からちょっと見せ】

子どもの“好き”に出会える♪ はじめてのキッズカメラ
自由研究にもなる「夏のクラフト」をご提案。
時間がたくさんある夏休みだからこそできる、親子で作って楽しめるクラフト「葉脈標本」の作り方をご紹介します。夏休みの宿題にも活用してみて♪
葉っぱで遊ぼう
身近にたくさんある葉っぱは、格好のクラフト材料♪ 今回はちょっぴり手間ひまかけて作る 満足度120%の工作を、ぜひお試しあれ!
繊細な網目模様が美しい
「葉脈標本」
葉っぱの葉肉部分を取り除き、葉脈だけを浮き上がらせた葉脈標本。 葉っぱによって異なる模様を観察してみよう。
【材料】
◯ 葉っぱ…適量 (ヒイラギ、ナンテン、 キンモクセイなど、葉脈が太くハッキリしている葉がおすすめ)
◯ 排水溝用洗剤(塩素系洗剤)…適量
◯ アクリル製写真立て…1個
【How to】
1、大き目のびんに葉っぱを入れ、葉っぱの8分目まで洗剤を入れる。
2、鍋にお湯を沸騰させながら、1をびんごと入れて湯煎する。20分ほどで葉っぱの色が緑→茶色→白っぽい色に変化していく。
3、葉肉が落ちてだんだんと葉脈だけになっていく。葉肉をすべて落とせたら、自然乾燥させる。写真立てに並べて飾る。
4、葉肉が落ちてだんだんと葉脈だけになっていく。葉肉をすべて落とせたら、自然乾燥させる。写真立てに並べて飾る。
教えてくれたのは
相澤悦子さん
あいざわえつこ/「New草花あそび研究所」所長として、身近な草花を使った遊びを提案。著書に「野ねずみきょうだいの草花あそび」シリーズ(福音館書店)などがある。
Instagram: @inori.kusabanaasobi
撮影/大森忠明 スタイリング/山田祐子(kodomoe2025年8月号掲載)