絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】
2025年4月11日

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】

食べムラがあったり好き嫌いが多い子は、遊びから入ってみるのも手! kodomoe4月号では、おにぎり、からあげ、たこさんウインナー……絵本に出てくるようなおいしそうなお弁当工作で、食べることへの興味を刺激する工作をご提案。kodomoe webでは、「ナポリタン弁当」の工作をご紹介します。

鮮やかな色が食欲をそそる!
ナポリタン弁当

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】の画像1

ハンバーグやナポリタンなどテンション上がる洋食のお弁当。カラフルな色使いで見た目の楽しさもバッチリ♪

How to play

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】の画像2

本物みたいな毛糸の麺。おもちゃのフライパンで炒めてからお弁当箱に入れて遊んでも!

How to make

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】の画像3

ナポリタン
クリーム、赤、緑色の画用紙に、マッシュルーム、スライスしたウインナー、輪切りのピーマンを描いて切り取り、具を作る。お弁当容器の半分を目安にオレンジ色の毛糸をふんわりと置き、上に具を散らす。

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】の画像4

サラダ
黄緑、紫、緑色の画用紙をそれぞれ7cm角程度に切る。縦半分に折り、輪を起点にしてレタスやベビーリーフなど好きな葉っぱの半分の形を描き、ハサミで切って広げる。広げた後、葉脈などを描いても◎

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】の画像5

さつまいも
黄色の紙粘土を厚さ1cmに伸ばし、直径6cmの円形の型で抜く。周囲を紫色の絵の具で塗る(固まるとひと回り縮む)。同じものを3個作る。

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】の画像6

目玉焼き
白色の画用紙に幅7cm程度の白身の形を描く。黄色の画用紙を直径4cm程度に丸く切り、白身の上にのりで貼る。

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】の画像7

たこさんウインナー
1. 赤色の画用紙を縦6×横12cmにカットし、下から真ん中あたりまで1.5cm間隔で線を描き、ハサミでカットする。直径1cm程度の筒状に丸め、端をセロハンテープで留める。
2. 切り込み側を外側に倒す。好みで目や口を描いてもかわいい。

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】の画像8

コールスロー
1. 紫色の画用紙を縦5cm×幅2mm程度に切る。10本くらい切ったら軽く握ってクシャッとさせ、おかずカップに入れる。
2. 黄色の紙粘土でコーンの形を作り、固まるまで乾かす。1の上に散らす。

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】の画像9

ハンバーグ
茶色の画用紙(B6サイズ)を、周囲を内側に折り込むようにして縦4×横8cm程度の楕円形に整える。

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】の画像10

教えてくれたのは
丸林佐和子さん
まるばやしさわこ/造形作家、工作作家。Eテレ「キミなら何つくる?」の造形スタッフ、ベネッセ「こどもちゃれんじ ぽけっと」の工作監修、子ども雑誌の付録監修など多方面で活躍。

撮影/大森忠明 スタイリング/山田祐子(kodomoe2025年4月号掲載)

kodomoe4月号では他「おにぎり弁当」の工作の他、「お弁当絵本」もご紹介。

作って遊ぼう!「絵本みたいなお弁当工作」は、kodomoe4月号でお楽しみください!

絵本みたいなお弁当工作「ナポリタン弁当」をご提案!【最新号からちょっと見せ】の画像11

詳しくはこちら!

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ