
【レシピ】絵本『ポコポコゼリー』のぶどうゼリーとみかんゼリーが食べたーい!・最新号からちょっと見せ
絵本に出てくるおいしそうな冷たいスイーツの数々。kodomoe8月号では、いったいどんなお味なの? と、気になる絵本に出てくる「ひんやりおやつ」のレシピを再現! ウェブでは、『ポコポコゼリー』に出てくる「ぶどうゼリーとみかんゼリー」のレシピをご紹介します。親子で一緒に作ったら、味わいながら絵本もぜひ読んでみて。
この絵本の「ひんやりおやつ」が食べたーい!
『ポコポコゼリー』
光り輝くゼリーの街へ行ってみよう!
『ポコポコゼリー』
さかいさちえ/作・絵
教育画劇 1100円
ポコポコが見つけたのは、遊具もおうちも、何もかもがゼリーでできたゼリーの街。ゼリーのレストランでは、見たこともないようなおいしそうで珍しいゼリーがいっぱい!
見ているだけで涼しくなる透明感
『ポコポコゼリー』の
ぶどうゼリーとみかんゼリー
クリームとフルーツでおめかししたゼリー。 ゼラチンを溶かして材料を混ぜるだけだから簡単。

“「ぶどうゼリーに みかんゼリー!」 なかには くだものが はいっています。”『ポコポコゼリー』より
【材料(直径6.5cm×高さ4cm 容量80mLのゼリー型4個分)】
ぶどうジュース… 100mL
水 … 120mL
砂糖 … 大さじ2
ぶどう … 80g
A 粉ゼラチン … 5g
水 … 大さじ2
ホイップクリーム(市販)、飾り用のぶどう … 4個
【作り方】
1.耐熱容器にAを入れてゼラチンをふやかす。ぶどうは半分に切る。
2.耐熱ボウルに水を入れてレンジで1分加熱し、砂糖を加えて溶かす。
3.1のゼラチンをレンジで10秒加熱して溶かし、2に加えて静かに混ぜ合わせる。ぶどうジュースを加えて混ぜ、ボウルの底に氷水を当てて、とろみがつくまで冷やす。ぶどうを加えて混ぜる。
4.型の内側を水で濡らして水けを切り、3を等分に注ぐ。冷蔵室で3時間以上冷やす。
5.ボウルに湯を入れて、型をふちまで1〜2秒ほどつけて皿をかぶせ、逆さまにして上下に振り、取り出す。
6.ホイップクリームを絞り、飾り用のぶどうをのせる。
※みかんゼリーは、ぶどうジュースをオレンジジュースに変え、ぶどうをみかん缶に変えて同様に作る。
教えてくれたのは
八木佳奈さん
やぎかな/フードスタイリスト、料理家。雑誌をはじめ様々な媒体でレシピ考案、料理、スタイリングを担当。本誌で提案してくれるアイディア満載の絵本の再現レシピが毎回好評。
撮影/田村昌裕 スタイリング/なかざわひろ美(kodomoe2025年8月号掲載)