夜泣き専門保育士に聞く!寝かしつけがラクになる方法
2020年9月12日

夜泣き専門保育士に聞く!寝かしつけがラクになる方法

寝かしつけは毎日のこと。だからこそ、イライラするよりも、楽しみながらおやすみタイムを過ごしたいですよね。kodomoeママやベテラン保育士さんのおすすめテクをご紹介。
ママはなるべくラクちんに、子どもはスヤスヤ安らかに眠れる魔法の寝かしつけの方法を、一緒に見つけましょう!

楽しくスヤスヤ寝かしつけテク
うちの子はこれで大成功!

ママのたっぷりの愛で安心して眠れます

「早く寝てほしくてイライラしながら寝かしつけると、子どもにもそれが伝わって逆効果。ママがゆったり安らいだ気持ちでいるほうが、子どもも安心できますよ」と夜泣き専門保育士の清水悦子先生。「たっぷりのスキンシップやおしゃべり、大好きな絵本の読み聞かせは、親子の絆も深めてくれます」

寝かしつけの時間こそ、ママと子どもの濃厚なコミュニケーションタイム♪ ママたちが実践している成功テクを、ご紹介します! 子どもが楽しく眠れるよう、ママたちもあれこれ工夫していました。

 

夜泣き専門保育士に聞く!寝かしつけがラクになる方法の画像1

●「姉妹で『おやすみなさい』の絵本が大好きです♪」(まいさん/2歳&0歳女の子ママ)

●「『絵本を3冊読んだら目を閉じる』というルールが、だんだん身についてきた!」(こうたんママさん/3歳男の子ママ)

●「上の子に2冊、下の子に2冊、好きな絵本を選ばせて、4冊読んでいる間に、親子共々夢の中……」(yukeyさん/6歳&1歳女の子ママ)

●『kodomoe2015年2月号付録の『ねんねのおとがきこえるよ』に興味津々。いろんなものが寝ているのがおもしろかったみたい」(トッシーさん/3歳男の子ママ)

●「最近は、4歳の息子が妹に読み聞かせをしてくれることも♪」(佐々木香有里さん/4歳男の子、0歳女の子ママ)

●「絵本は短いもの。約束の時間までにおふとんに入れたら読む。間に合わないときは読まないと決める」(キャベツさん/6歳女の子ママ)

●「絵本数冊とぬいぐるみを選ばせて寝室に入り、読み聞かせが終わったら自分で灯りを消すようにさせています」(S.Mさん/4歳女の子ママ)

 

夜泣き専門保育士に聞く!寝かしつけがラクになる方法の画像2
●「ママが真ん中、ふたごの息子がママの両側に並んで、手をつないで寝ます。」(twins914さん/2歳双子の男の子ママ)

●「お腹の上にのせて、おしりをトントン」(かえる母さん/2歳男の子と女の子の双子ママ)

●「ギュッギュッとおやすみのハグをしたあとは、手をつないで寝つくまで抱えこみます」(あずままさん/3歳女の子ママ)

●「子どもの耳のうしろに髪をかけてあげる、という動作を繰り返すと気持ちいいみたいですぐ眠ります。私も子どもの頃、大好きな母に同じことをやってもらっていました」(ハイジさん/5歳女の子ママ)

●「顔がくっつきそうなくらい近くに寝て、ゆっくり呼吸。ママの呼吸音をわざと聞かせる感じで」(ほげさんさん/5歳男の子ママ)

●「息子の足を私の足ではさんで寝ます」(さぁささん/4歳男の子ママ)

 

夜泣き専門保育士に聞く!寝かしつけがラクになる方法の画像3
●「部屋の電気を消してからは、腕枕をしながら私の創作したお話を、寝つくまで聞かせています。」(しょこらったさん/2歳男の子ママ)

●「『大好き♪』と伝えます」(MACOKNさん/1歳男の子ママ)

●「おふとんに入ったら、当番の人が自分で考えたお話を披露」(マイメロ373さん/5歳男の子、2歳女の子ママ)

●「一日のできごとを振り返って話し、必ずほめる」(やんころもちさん/2歳男の子、0歳女の子ママ)

●「『◯◯ちゃん、ママのところに生まれてきてありがとう』と言ってギュウ〜。これ忘れると、子どもに指摘されます」(そらてりさん/5歳男の子ママ)

 

夜泣き専門保育士に聞く!寝かしつけがラクになる方法の画像4
●「大好きなトトロのぬいぐるみを渡して『一緒に寝よう』と言うと、すんなり寝てくれます。」(チョロ助ママさん/2歳男の子ママ)

●「とにかく寝たふり」(グリーンペッパー号さん/5歳&3歳男の子ママ)

●「娘が9か月の頃に、即興で作った子守唄が定着し、おやすみ前のお気に入りテーマソングに。タイトルは『ねむねむ王国のうた』」(まどかめさん/5歳女の子ママ)

●「おふとんに入ってもなかなか寝ないときは、音あてゲームをします。耳を澄まして外の音を聞き、『なんの音がする?』。風の音や虫の声は静かにしていないと聞こえないので、じっとしているうちに眠くなるみたい」(iiさん/2歳女の子ママ)

 

寝かしつけのプロ!
ベテラン保育士さんのわざは?

長年多くの子どもを寝かしつけてきた保育士さんは、どんなプロのわざを使っているの?

子どもによって好きな刺激が違います。

「ゆっくり背中や頭皮をさすられるのが好きな子、肩やひざの関節をトントンすると落ち着く子など、いろいろです。お子さんが安心できるような、好きな刺激を探してあげて」

子どもは起きていようと必死。いちいち相手にしない!

「子どもが話しかけてきても、いちいち返事をせず&目を合わせず、黙って温かく見守りましょう。眉間を指でグルグルすると、反射的に目を閉じるので、眠らせるのに有効です」

 

教えてくれたのは

清水悦子先生

夜泣き専門保育士に聞く!寝かしつけがラクになる方法の画像5しみずえつこ/赤ちゃんの眠り研究所代表。夜泣き専門保育士。茨城キリスト教大学児童教育学科 助教。長女の壮絶な夜泣きを経験し、乳幼児の睡眠に関する勉強を開始。NHKの番組「助けて! きわめびと」などにも出演経験があり、メディアでも活躍中。

夜泣き専門保育士に聞く!寝かしつけがラクになる方法の画像6『0歳からのネンネトレーニング 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』
清水悦子/著
かんき出版
本体1300円+税

 

監修/清水悦子 イラスト/花松あゆみ 編集協力/田所佐月(kodomoe2015年6月号掲載)※この記事は、2018年7月にウェブ掲載されたものを再編集しています

こちらも読んで!
ママたちのテクニックをご紹介!我が家の寝かしつけ

寝かしつけに絵本の読み聞かせ!眠りをテーマにした絵本10選

 

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ