言葉が遅い、落ち着きがないetc.「うちの子、もしかして発達が遅いかも!?」前編
子どもの成長を見守るのは親の喜びです。反面、他の子に比べて発達がのんびりだと、心配になるのも親心。「発達障害」という言葉も一般的になり、不安を感じるママも増えています。そんなママたちへ、発達の専門家にうかがいました。
関連記事:うちの子、だいじょうぶ……? ママたちのお悩みQ&A
kodomoeママに聞きました
「周りより発達が遅い」と感じた経験はある?
アンケートの結果、6割近いママが「発達が遅いかも」と感じた経験を持っていました。
発達もその子の個性
違うのが当たり前
成長は人それぞれとわかってはいても、つい周りと比べてしまいますよね。「発達障害」という言葉も一般的になり「うちの子大丈夫?」と不安になるママも。「発達が早い、遅いがなぜあるかは、実はわかっていません。つまり発達の違いこそがその子の個性なんです」と榊原先生。「『発達障害』も、その人が社会で生きていくのに困って初めて『障害』になるんです。気になる行動がひとつふたつあるだけで、子育てを楽しめなくなるのはもったいないですよ!」
教えてくれた人
榊原洋一先生
さかきはらよういち/東京大学医学部卒。小児科医。お茶の水女子大学 理事・副学長。専門は、小児科学、小児神経学、発達神経学、国際医療協力、育児学。NHK Eテレの「すくすく子育て」の先生でもおなじみ。
みんな悩んでいました!!
発達の様子や行動、ここが心配……。
アンケートで、子どもの気になる行動を聞いたところ、次のような結果に。
榊原先生からのアドバイスも。
お悩み1位 オムツがなかなか取れない
・夜のオムツが取れない4歳の男の子。毎朝、オムツから漏れるほどボトボトに!
・3歳女の子。補助便座に座らせても、これまでトイレで出たことがありません。
本人が不都合を感じれば、いずれ外れます
今のオムツは優秀だから、実は外せなくても生活に困らない(笑)。そう俯瞰してとらえて、気楽に構えてください。心配しなくても、本人が「恥ずかしい」など不都合を感じるようになれば、いずれ外れます。
お悩み2位 言葉が出ない
・もう3歳になるけど二語文以上出てこない。男の子なら、こんなものでしょうか?
・3歳男の子。自分で興味を持った物の名前でもなかなか覚えられず、言い間違える。
言葉を理解しているなら必ずしゃべり出します
しゃべるかどうかより、言葉を理解しているかどうかが重要です。こちらの言うことをきちんとわかっていて、なんらかの反応をするようなら大丈夫。必ず言葉は出てくるようになりますよ。
お悩み3位
寝がえりやお座り、歩き出すのが遅い
・6か月の子を持つママたちで集まると、半数の子はハイハイができていて不安に。
・1歳になってやっとつかまり歩きを始めた息子。やっぱりのんびりし過ぎ?
たとえ平均より遅くても半数の子はまだなんです
寝がえりは、平均すると生後5か月くらいから。つまり、半数の子はまだしないということ。歩くのも同様です。ただし、1歳半を過ぎて歩かない場合は、小児科医などに相談を。
お悩み4位 他の子と比べて体が小さい
・2歳で身長79㎝と小さい息子。なかなか発育曲線内に入れません。
・小柄な1歳の双子女児。このままだと治療が必要と、ママ友に言われて不安!
その子の成長するスピードを見守って
身長や体重は個人差が大きく、伸びる時期も異なります。乳幼児健診などで特に指摘されないなら、問題ありません。平均値にとらわれない、ママ友に惑わされないこと!
お悩み5位 感情の起伏が激しい
・息子はお座りができるようになった頃から、些細なことで激しく癇癪を起こすように!
・2歳半の女の子。すぐにキレて癇癪を起こし、八つ当たりのようにママを殴ってくるので心配。
キャラと受け止め導いてあげましょう
大人でも怒りっぽい人がいるように、持って生まれた気質の影響が大。そういうキャラクターと受け止めて、気持ちをコントロールできるよう導いてあげましょう。イヤイヤ期の場合は、時期が来れば落ち着きます。