「奥山佳恵の『ラーメン天国』」湘南セレクション・2。本日最終日! 湘南でラーメン原画展を開催中
2018年11月から2024年4月までkodomoe webで連載していた、「奥山佳恵の『ラーメン天国』」。
その連載にも掲載されたラーメン屋さんの中から、湘南地区の30枚を集めた原画展が、現在開催されています! kodomoe webでも湘南のラーメン屋さんの中から3店舗をセレクトしてご紹介します。原画展は本日11月11日が最終日! 詳細は記事の終わりにあるのでぜひチェックしてお出かけください!
ブリキの木こり☆特製にんにく塩
みなさまこんにちは!
いつも御覧いただいてありがとうございます♪
「ラーメンはクチコミありき!」という信念で
常々活動している私です。(いきなり大げさ)
今回は、以前お聞きした
「おいしかったよ」情報で行けた
第五十一回の「海居人」さんを
おススメしてくれた方から聞いていたお店に
ついに、行くことが出来ました!
ここでお礼を伝えよう。
ありがとう! カンカン!
海居人さんの記事を見ると
「教えてもらって2年越し」とあるので
今回のお店はいったい何年越し?
6年越し? ただただ、執念。笑
神奈川県寒川町にある

ブリキの木こりさんです!
寒川神社にお参りに行った際
「あー! ココにあったんだ!」と
ようやく出会うことが出来ました!
人気店なようで、店外は行列です。
壁の右側に貼り出されている看板には
何が描かれているんだろう? 行ってみると

一面に「BURIKI」。
お店情報が欲スィ! 笑
どんなラーメンがあるのだ・・
順番を並びながら、外から

デカのごとく覗いてみるもわからず。
ちなみに! 今回、お付き合いしてくれたのは
第五十一回の「海居人」さんでも登場しているお友達。
海居人さんに続き、同じ方に教えてもらえたお店に
同じお友達と行けたことはもう、ラーメン運命♪
やっと順番がやってきたので入店ー! とともに

たくさんの情報ー!

券売機のトップの位置には「にんにく」の文字。
にんにく推しなんでしょうか? と、その時ふと、カウンターで
食べ始めようとしている男性の前に置かれた一杯が目に入る。
めっちゃおいしそう! 店員さんを捕まえてそっと聞いてみた。
「アチラはなんてラーメンですか?」
スグに聞けちゃうお年頃。すると
特製にんにく醤油、ですって!
これも出会いだ。それにしよう!
ただ、醤油か塩かはめっちゃ悩む。
いやここはあえて、まだ見ぬ境地に
進もうではないか! 「特製にんにく塩で!」
やっとメニューを定めることができたー! (だから大げさ)
通されたのは、奥のテーブル席。
よかった、ラーメン取材しやすい♪
と、座ると、一瞬ドキッとする文字が壁に。

「写真撮影お断り」かと思ったー!
麺が伸びやすいから、カメラはあらかじめ
起動させておいてね、という
むしろ優しさでした!
ありがとう!
めっちゃ写真は撮りますが
ササッと撮りつつおいしくいただく!

ガツンとにんにく、
かと思いきやとってもスッキリとしたスープ!

コチラが「すぐに食べてね」の熟成麺!
細麺ながら、スープの旨味がからんでいて美味♪

チャーシューは夢みたいにトロットロ!
しかもレア。でた。すぐに食べてシリーズは
熟成麺だけではなかった、具材もしかりでした!

炙りチャーシューも発見!
こちらはもう、香りがゴチソウ。
そういえばさっき店内で炙られていた。
それはこのコだったのかもしれないわー!

ネギや

ノリといっしょ食べして
味変しながら楽しみつつ

火を通したくない肉らを
フチに避難させておくの図。
こんな光景が見れるのは
「おいしいものは大切に食べたい」
と願う、私の丼だけだと思います。
まずは、おいしいスープの海に沈んでいる

コックリと染みた味玉を
じっくりといただいて
どちらのお肉を最後にいただくか
とーっても迷うところではありますが

ここは炙りでシメることに!

ホントはずーっと、
見ていたいけど・・

おいしく完食!
にんにくのおかげで体は芯から
ホッカホカ! 病気知らずの一杯かも。

だって汗が止まらない。
たいがい、こーなるのは
ラーメンによるものなのか
私の代謝の良さなのか。笑
心身ともに、元気にしてくれるラーメンです!
ごちそうサマでしたー!

※こちらの記事は2024年2月にウェブ掲載されたものを再掲載しています。情報は当時のものになりますのでご了承ください。



































