0歳の育脳おもちゃ♪ トイレットペーパーの芯で「にんじんマラカス」を作ろう!
2025年7月27日

0歳の育脳おもちゃ♪ トイレットペーパーの芯で「にんじんマラカス」を作ろう!

おうちにある身近な材料で育脳おもちゃを作っちゃおう! 発達に合わせた指先を使うおもちゃで、子どもの脳と心を育てましょう。こまかい作業が苦手……というママも大丈夫。簡単に作れて子どもが喜ぶ、カラフルかわいいおもちゃをご紹介します。
今回は、0歳からも楽しめるおもちゃのご紹介です。

色、音、手触りで
好奇心をたくさん刺激!

見たり、触ったり、音を聞いたり。すべての刺激が赤ちゃんの脳を育てます。手にしたものをなめるのも大好き! 湧き出す好奇心に応えるおもちゃがおすすめです。

にんじんマラカス

振って振ってテンションUP! シャカシャカ心地いい音と刺激。カサカサ音がする葉っぱも楽しい。

0歳の育脳おもちゃ♪ トイレットペーパーの芯で「にんじんマラカス」を作ろう!の画像1

【材料】

0歳の育脳おもちゃ♪ トイレットペーパーの芯で「にんじんマラカス」を作ろう!の画像2

・トイレットペーパー芯…1本
・オレンジ色の布(11.5×13cm)…1枚
・緑色の布(12×20cm)…2枚
・厚手の透明ビニール袋(12×10cmにカットする)…1枚
・輪ゴム…1本 ・マスキングテープ…適量
・あずき…適量 ・厚紙(5×10cm)…1枚

【HOW TO】

0歳の育脳おもちゃ♪ トイレットペーパーの芯で「にんじんマラカス」を作ろう!の画像3

1、厚紙に、トイレットペーパー芯の直径と同じ大きさの円を2つ描き、ハサミで切り取る。

0歳の育脳おもちゃ♪ トイレットペーパーの芯で「にんじんマラカス」を作ろう!の画像4

2、1枚の円の中心に、ペンやえんぴつで直径5~6mmの穴を開ける。

0歳の育脳おもちゃ♪ トイレットペーパーの芯で「にんじんマラカス」を作ろう!の画像5

3、緑色の布2枚の間にカットした厚手の透明ビニール袋を挟み、根元を輪ゴムで留める。

0歳の育脳おもちゃ♪ トイレットペーパーの芯で「にんじんマラカス」を作ろう!の画像6

4、の穴に3の輪ゴムから下の部分を通し、抜けないように裏側をマスキングテープで留める。

0歳の育脳おもちゃ♪ トイレットペーパーの芯で「にんじんマラカス」を作ろう!の画像7

5、もう1枚の円をトイレットペーパー芯の片端にマスキングテープで留める。空いている方からあずきを入れる。

0歳の育脳おもちゃ♪ トイレットペーパーの芯で「にんじんマラカス」を作ろう!の画像8

6、5の空いている方に4をマスキングテープで留める。

0歳の育脳おもちゃ♪ トイレットペーパーの芯で「にんじんマラカス」を作ろう!の画像9

7、6の側面に、オレンジ色の布をボンドで貼り付ける。

おもちゃ考案・制作
STUDIO pippi しげおかのぶこさん

おもちゃデザイナー。おもちゃや教材のデザインの他、子ども向けの工作やものづくりのワークショップなど幅広く活動。おもちゃブランド「gg*」のデザイナー。男の子ママ。

Instagrm @studiopippi

監修/秋山千枝子、高橋恵子 撮影/岡森大輔 スタイリング/山田祐子 ヘアメイク/山田ナオミ モデル/タケウチ・リリちゃん(kodomoe2018年10月号掲載)※こちらの記事は2020年3月にウェブ掲載したものを再編集しています。

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ