
お弁当を開けたらノラネコぐんだん! 絵本の主人公を再現したレシピ「ノラネコぐんだんのオムライス」

ノラネコぐんだん新グッズ発売のおしらせ
繰り返し読んだ絵本に出てくる主人公や、今気になるあのキャラクターのかわいいルックスを再現した、とっておきのレシピ。今回は、「ノラネコぐんだんのオムライス」の作り方をご紹介します。子どもと作って、素敵なカフェタイムを過ごしませんか?
ノラネコぐんだんのオムライス
【材料(2人分)】
温かいごはん … 300g
玉ねぎ(みじん切り)… 1/2個
鶏ひき肉 … 150g
A トマトケチャップ … 大さじ1
ウスターソース … 大さじ1/2
ウィンナー…4本
にんじん(ゆでておく)、黄パプリカ、きゅうり、スライスチーズ、焼き海苔 … 各適量
溶き卵 … 3個分
バター … 10g
塩、こしょう … 各適量
サラダ油 … 適量
【作り方】
1、フライパンにバターを中火で熱し、玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりとしてきたら鶏ひき肉を加え、塩、こしょうを加えて炒める。肉の色が変わったら、Aを加えて混ぜ合わせ、ごはんを加えてさらに炒め合わせる。粗熱が取れたらラップで包み、猫の形にする(a)。
(a)……人差し指と中指の間でケチャップライスをぎゅっと挟み、耳の形に成形する。
2、ウィンナーは片側に放射線状に3本切り込みを入れる。にんじんやパプリカ、きゅうりは星型で抜き、スライスチーズはキッチンバサミでノラネコの口型に切る(b)。海苔はキッチンバサミで目、鼻、ひげの形に切る。
(b)……スライスチーズはフィルムに口の絵を描いてから、キッチンバサミで切る。
3、直径20cmのフライパンにサラダ油を中火で熱し、溶き卵の半量を流し入れ、全体に広げる。蓋をして弱火にし、約3分焼いて取り出す。同様に残りも焼く。2のウィンナーをさっと焼いて、たこウィンナーにする。
4、1を3の卵で包み、ラップで包んで形を整え、約5分置く。
5、器に4をのせ、2の口、鼻、目、ひげをのせる。まわりににんじんやパプリカ、3のたこウィンナーを飾る。好みでトマトケチャップ適量(分量外)をかけていただく。
教えてくれたのは
八木佳奈さん
やぎかな/フードコーディネーター。スタイリスト。かわいい見た目で子どもが喜ぶ料理の提案が得意。著書に「材料3つからのスイーツレシピ」シリーズ(金の星社)など。
BOOK
『ノラネコぐんだんうみのたび』
工藤ノリコ/作 白泉社 1320円
「ニャー うみのたび おもしろそう」。シリーズ10周年の10作目、は豪華客船が舞台。ノラネコたちがにぎやかな海の旅を繰り広げます。毎度おなじみの、あのシーンもお楽しみに。
撮影/中垣美沙 スタイリング/河野亜紀(kodomoe2023年2月号)※こちらの記事は2023年1月にウェブ公開した記事を再編集しています。
