トイレトレーニング、はみがき…「子どもとの生活お助け絵本」5冊をご紹介!【最新号からちょっと見せ】
2025年4月24日

トイレトレーニング、はみがき…「子どもとの生活お助け絵本」5冊をご紹介!【最新号からちょっと見せ】

たくさんある絵本から何を選んだらいいのか……そんなお悩みを解決する方法のひとつが「いくつのえほん」です。kodomoe4月号では、ママパパの声をもとに生まれた年齢別絵本ガイドからさらに厳選、まさにテッパンの絵本をご紹介しています。

今回本誌では、「いくつのえほん」が11年間で紹介してきた全341冊の中から、「編集部おすすめの20冊」をご紹介。kodomoe webでは、トイレ、はみがき、おふろ……つまずきがちな毎日のタスクを楽しく助けてくれる作品5冊をお届けします。記事の後半では、選書担当の解説も!
※対象年齢は目安です。絵本はいつ出合ってもいいものです。

What is “IKUTSU NO EHON”?

今年で11年目!
「いくつのえほん」とは

日本出版販売が発行、展開書店にて配布する絵本ガイド。絵本ナビの会員レビューをもとに「本当に読んでほしい絵本」を年齢別に選書、紹介。2025年版には新たに「季節を感じる」と「大人向け」のテーマを追加し、143冊を収録。

トイレトレーニング、はみがき…「子どもとの生活お助け絵本」5冊をご紹介!【最新号からちょっと見せ】の画像1

子どもとの生活
お助け絵本

トイレトレーニング、はみがき…「子どもとの生活お助け絵本」5冊をご紹介!【最新号からちょっと見せ】の画像2

『ノンタン おしっこしーしー』

1歳~
「しーしー」の繰り返しが優しい
キヨノサチコ/作 偕成社 660円

ぶたさんはおむつでしーしー。くまさんはトイレでしーしー。じゃあ、ノンタンはどうかしら? ノンタンと一緒にトイレトレーニング。

『おむつのなか、みせてみせて!』

2歳~
世界20か国以上で大人気
ヒド・ファン・ヘネヒテン/文・絵 松永りえ/訳 パイ インターナショナル 1430円

お友だちのおむつの中が気になるねずみくん。「みせて」とおむつをめくると、ころころうんちにうずまきうんち。じゃあねずみくんは?

『もりのおふろ』

2歳~
動物たちのゆったり露天風呂
西村敏雄/作 福音館書店 1100円

ライオン、ゾウ、ワニ、動物たちが次々に森のおふろへ。みんなで輪になり、ごしごししゅっしゅ。背中を流して、おふろにドボーン!

『おやすみやさい』

2歳~
野菜それぞれの寝姿がキュート
わたなべあや/作
ひかりのくに 1045円

ほうれんそうちゃんはふんわりおふとん、そらまめちゃんはふかふかマット。野菜の子どもたちがママと一緒に「おやすみやさーい」。

『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!』

1歳~
歯ブラシ×列車で楽しくはみがき
くぼまちこ/作 アリス館 1100円

歯ブラシのはみがきれっしゃが「しゅっしゅっぽー」とお口の中へ。にんじんをしゅっ、お肉もしゅっ、ほーらどうだい、ぴっかぴか。

はみがき、トイレ、
成長過程の悩みも共有

「いくつのえほん」選書を担当するおふたり、絵本ナビの磯崎園子さんと日本出版販売の窪薗希美さんが解説!

磯崎 書店での新生活フェアなどで毎年特集されやすい生活系絵本も、ラインナップに必ず入りますね。『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!』は、うちの子が小さい頃に読みたかったです(笑)。まったく口を開けてくれなかったので、「こんな手があったか!」って。

窪薗 『ノンタンおしっこしーしー』、『おむつのなか、みせてみせて!』も、本当によく読まれています。トイレトレーニングのように、誰もが通る悩みごとの一助になる絵本は、やはり鉄板ですね。

磯崎 絵本選びには年齢という基準も大事ですけど、その子の今の成長段階や、「今は何を楽しんでいるんだろう」という点をぜひ観察してほしいですね。目の前の我が子の成長と反応、楽しみ方というのがまず主役で、それに対しての絵本選びが大切だと思います。

窪薗 お客様にはネットと書店と相互に行き来してもらいたいですね。絵本ナビさんの豊富な情報からよい作品を見つけていただいて、実際に書店の絵本売場に行ったら 「これも面白そう」と新たな出会いもあるかもしれない。

磯崎 「いくつのえほん」には絵本ナビに寄せられた読者からのレビューを掲載していますが、読んでいるとつくづく、絵本ってひとりひとりのものだなって思うんです。「何歳のときに何を選んで」みたいな組み合わせが、みんな同じじゃない。同じ一冊の赤ちゃん絵本でも、その子が0歳、1歳、2歳のときで、反応や感想が違ったりとか。そういうことも込みで、絵本を楽しんでほしいですね。

「いくつのえほん」選書を担当するおふたりが
10年間での絵本界の変化や印象的な作品を解説!

トイレトレーニング、はみがき…「子どもとの生活お助け絵本」5冊をご紹介!【最新号からちょっと見せ】の画像3

絵本ナビ 磯崎園子さん
いそざきそのこ/絵本ナビ編集長。絵本作家へのインタビューや絵本紹介企画を行っている。
www.ehonnavi.net

トイレトレーニング、はみがき…「子どもとの生活お助け絵本」5冊をご紹介!【最新号からちょっと見せ】の画像4

日本出版販売 窪薗希美さん
くぼぞののぞみ/日本出版販売入社後、書店店頭での書店員としての業務を経験。現在は「いくつのえほん」の選書に携わる。

撮影/山田薫 スタイリング/なかざわひろ美 イラスト/マミー・マウス子ビッツ 編集協力/原陽子(kodomoe2025年4月号掲載)

kodomoe4月号では、編集部おすすめの20冊のほか、『ぺんぎんたいそう』の齋藤槙(さいとうまき)さんや『ねむねむごろん』のたなかしんさんインタビューを掲載。

ママパパの声で作るブックリスト「いくつのえほん」の本棚は、kodomoe4月号でお楽しみください!

トイレトレーニング、はみがき…「子どもとの生活お助け絵本」5冊をご紹介!【最新号からちょっと見せ】の画像5

詳しくはこちら!

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ