秋の寝室は「カビ・ダニ」のパラダイス! 対策はどうする?
2025年10月21日

秋の寝室は「カビ・ダニ」のパラダイス! 対策はどうする?

梅雨から夏にかけて大量に増えたカビやダニ。その影響で、秋にアレルギーを発症する人も多いため要注意。
カビ・ダニ対策は、優先度の高い場所から、効率よく始めましょう!

優先度1位の「寝室」の対策は?

カビ・ダニのパラダイス!

大量の寝汗や皮脂で、寝具はカビ・ダニの温床。日中閉め切っていると、湿度も上昇します!

窓・カーテン

結露でガラスに水滴がつくと、カーテンやサッシのパッキン、木枠までカビだらけに!

サッシ周りは汚れを落とし
消毒用エタノールでカビ予防

サッシの溝にたまったホコリや泥汚れは、掃除機やブラシで取り除く。カビの生えた部分は、先に消毒用エタノールで拭き取っておくこと。パッキンや木枠部分に、エタノールを吹きかけておくと、カビ予防に効果的(木の材質に注意して)。

秋の寝室は「カビ・ダニ」のパラダイス! 対策はどうする?の画像1

洗えるカーテンは
中性洗剤で丸洗いする

ホコリをためこんでいるカーテンは、湿度の低い晴天の日に、ネットに入れて中性洗剤を加え、おしゃれ着洗いコースで洗濯。カビ部分は、先に酸素系漂白剤でつけ置き洗いをしておく。カーテンレールに戻して干せば、自重でシワも取れる。

秋の寝室は「カビ・ダニ」のパラダイス! 対策はどうする?の画像2

寝室で洗濯物を干すのはNG!

秋の寝室は「カビ・ダニ」のパラダイス! 対策はどうする?の画像3

秋雨前線で、室内干しをする日も多い季節。寝室に洗濯物を干すとよく乾くのは、じつは布団やマットレスが水分を吸収してくれるから! 寝室を避け、換気のいい部屋で干すようにしましょう。

基本のカビ取り方法

(カビを)から拭きや掃除機で吸うのは厳禁。胞子が飛び散り、かえって増殖!

水で洗えるものは、塩素系漂白剤で

キッチンや浴室などは、塩素系漂白剤を吹きかけ殺菌してから、水でしっかり洗い流す。

水が使えないものは、消毒用エタノールで

家具などは、消毒用エタノール(アルコール70%程度)を吹き付けた布やペーパーで拭き取る。

教えてくれたのは
藤原千秋さん
ふじわらちあき/大手住宅メーカー勤務を経て、家事・掃除・住宅アドバイザーとして活躍。『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』(朝日新聞出版)など著監修書多数。

イラスト/macco(kodomoe2021年10月号掲載)※こちらの記事は、2021年9月にweb掲載したものを再編集しています。

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ