2025年10月17日

その不調「気象病」のせいかも!?「くるくる耳マッサージ」で親子一緒に気象病対策!【最新号からちょっと見せ】

台風などで気圧が変わりやすい時季、体が重かったり頭が痛かったりしませんか? その症状、もしかしたら「気象病」のせいかも!? 
実は体調が天気に左右されるのは、大人だけでなく子どもも同じなのです。kodomoe10月号では、気象病の原因や、体調を整えるためにおすすめの対策を天気痛ドクターの佐藤純先生に聞きました。
ウェブでは、
親子でできる気象病対策をご紹介します。子どもには一度試してみて、気持ちよさそうにしていたら、無理のない範囲で実践してあげて。

耳の血行促進に
くるくる耳マッサージ

内耳が血行不良になると、気圧の影響を受けやすくなるので、耳マッサージで血行をよくし、内耳センサーの感受性を下げよう。

1、耳の中心を持ち、上、横、下に5秒ずつゆっくり引っ張る。

その不調「気象病」のせいかも!?「くるくる耳マッサージ」で親子一緒に気象病対策!【最新号からちょっと見せ】の画像1

2、前から後ろにゆっくり大きく5回まわす。

その不調「気象病」のせいかも!?「くるくる耳マッサージ」で親子一緒に気象病対策!【最新号からちょっと見せ】の画像2

3、上下を折りたたむようにして5秒キープ! 最後に2をもう一度。

その不調「気象病」のせいかも!?「くるくる耳マッサージ」で親子一緒に気象病対策!【最新号からちょっと見せ】の画像3

教えてくれたのは
佐藤純先生

その不調「気象病」のせいかも!?「くるくる耳マッサージ」で親子一緒に気象病対策!【最新号からちょっと見せ】の画像4

さとうじゅん/天気痛ドクター・医学博士。
2005年より愛知医科大学病院・いたみセンターで日本初の「気象病外来・天気痛外来」を開設。著書に『「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本』(アスコム)など。

イラスト/きどふみか 編集協力/吉川愛歩(kodomoe2025年10月号掲載)

kodomoe10月号では他にも、「タオル体操」や「耳温熱」などの親子でできる気象病対策をご紹介。

天気に体がついていけないのは、気圧のせいだった!「季節の変わり目不調をやっつけろ!」は、kodomoe10月号でお楽しみください!

その不調「気象病」のせいかも!?「くるくる耳マッサージ」で親子一緒に気象病対策!【最新号からちょっと見せ】の画像5

詳しくはこちら

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ