
0歳から楽しめる育脳おもちゃ。セロファンをつかむ感触や音がいい刺激に!「キャンディづかみ」の作り方
おうちにある身近な材料で育脳おもちゃを作っちゃおう! 発達に合わせた指先を使うおもちゃで、子どもの脳と心を育てましょう。こまかい作業が苦手……というママも大丈夫。簡単に作れて子どもが喜ぶ、カラフルかわいいおもちゃをご紹介します。
今回は、0歳からも楽しめるおもちゃ「キャンディづかみ」のご紹介です。
色、音、手触りで
好奇心をたくさん刺激!
見たり、触ったり、音を聞いたり。すべての刺激が赤ちゃんの脳を育てます。手にしたものをなめるのも大好き! 湧き出す好奇心に応えるおもちゃがおすすめです。
キャンディづかみ
つかんで移す動作に夢中! カラフルな色が目にも楽しいキャンディ。セロファンをつかむ感触や音も、いい刺激に!
【材料】
・セロファン紙…好みの色を2枚ずつ、各適量
・プラスチックカップ…2個
・マスキングテープ…適量
【HOW TO】
1、セロファンを直径2cm程度の球状に丸め、同じ色のセロファンでキャンディ包みにする。好きな数だけ作る。
2、カゴを作る。プラスチックカップのフチにマスキングテープを貼って縁取りする。持ち手は、マスキングテープを長さ20cm程度に切り、両端を約1cm空けて、もう1枚を貼り合わせて2重にする。
3、カゴのフチにの貼り合わせたマスキングテープの両端を貼ったら、完成。カゴからカゴに、キャンディを移し替えて遊ぼう。

おもちゃ考案・制作
STUDIO pippi しげおかのぶこさん
おもちゃデザイナー。おもちゃや教材のデザインの他、子ども向けの工作やものづくりのワークショップなど幅広く活動。おもちゃブランド「gg*」のデザイナー。男の子ママ。
instagrm @studiopippi
監修/秋山千枝子、高橋恵子 撮影/岡森大輔 スタイリング/山田祐子 ヘアメイク/山田ナオミ モデル/タケウチ・リリちゃん(kodomoe2018年10月号掲載) ※こちらの記事は2020年3月にウェブ掲載したものを再編集しています。