
お料理で余った野菜の断面を見てみると面白い形! 野菜スタンプで「バレンタインカード」を作りましょう!
世界の「あそび」を提案するボーネルンドが、「季節を楽しむあそび方」をテーマに、kodomoe誌上でワークショップを開催。今回のテーマ「バレンタインとあそぼ!」を、kodomoe webでもご紹介します。今回は、野菜のスタンプで「バレンタインカード」を作りましょう!
2月のテーマ
バレンタインとあそぼ!
野菜スタンプで
バレンタインカード
お料理で余った野菜の断面をよく見てみると、面白い形! それを生かした野菜スタンプを使ってバレンタインカードを作りましょう。カードをもらった家族やお友だちも喜んでくれるはずです。
【材料】
●野菜(オクラ、レンコン、小松菜、チンゲン菜、ピーマンなど)…適量
●色画用紙(好みの色)…適量
●絵の具
●パレットまたはトレイ
●スポンジ
●新聞紙(下敷き用)
●カラーペン
●包丁
●まな板
●キッチンペーパー
●はさみ
●のり
【作り方】
1. 野菜を適当な形に切り(断面がまっすぐになるように切ると押しやすい)、キッチンペーパーで断面の水分をふき取る。
2. 絵の具をパレットに出し、野菜の断面に絵の具をなじませたスポンジをポンポンと押しつけて色をつける。
3. 色画用紙に自由にスタンプを押す(色画用紙の下に新聞紙を敷いておく)。
4. 3の色画用紙の気に入った模様部分をハートの形にはさみで切る。
5. 別の色画用紙に4をのりで貼り、ペンでメッセージを書く。
INFORMATION
ボーネルンドのきせつの「あそび道具」
ボーネルンドからスタンプあそびをもっと手軽にできるおもちゃをご紹介! 「ポンポン・マーカー」は押すと丸が描ける水性スタンプ。子どもがランダムに押した模様に、ママパパが顔や絵柄を足すあそびもおすすめ。「ポンポン・マーカー 基本の5色」2200円/ボーネルンド
(問)ec.bornelund.co.jp
プレイリーダーのあそびのヒント
身近な野菜を使った表現あそびでたくさんの発見を
ボーネルンド プレイリーダー
毛利彩希さん
野菜を切る前に形を観察したり、においを嗅いだり、切った後の野菜の断面について親子で会話を楽しんで。野菜スタンプは、断面や押す力、水分量によって、自然な濃淡やかすれがあり、形の違いのおもしろさや偶然できた色の重なりの美しさを楽しめます。野菜の切れ端やへたの部分が、あそび道具になることで、ものを大切にし、無駄にしないことも伝えられますよ。
ボーネルンドって?
ボーネルンドは、あそびを通して子どもの健やかな成長を応援するため、教育玩具・遊具の輸入・販売と「キドキド」「プレイヴィル」などのあそび場を開発・運営。また、幼稚園・保育園や公園、自治体のあそび場、商業施設等のあそび環境づくりも手掛けています。
撮影/草間智博(kodomoe2025年2月号)