
この夏は、鈴木のりたけ「大ピンチ展!」へ! ワクワク&ドキドキのピンチ・エンターテインメントを楽しみつくそう!
鈴木のりたけ「大ピンチ展!」が2025年7月30日(水)から横浜高島屋8階のギャラリーでスタートしました。 日常の中で訪れるさまざまな“大ピンチ”をユーモラスに描いた「大ピンチずかん」シリーズ。2025年4月には待望の『大ピンチずかん3』が発売され、その勢いは増すばかり。
そんななか開催される本展覧会は、「みるピンチ!」「なるピンチ!」「かんがえるピンチ!」「とびこむピンチ!」という4つの体験ゾーンを通じて、絵本で描かれたあんなピンチやこんなピンチを全身で味わうことができます。見どころ満載の仕掛けや、思わず笑ってしまう展示の数々に、子どもも大人も夢中になること間違いなし!
今回は、会場でしか手に入らない展覧会オリジナルグッズや、作者・鈴木のりたけさんによる貴重なコメントもご紹介します。親子での夏のおでかけ候補に、ぜひチェックを!

会場入り口。ピンチ顔の主人公と作者の鈴木のりたけさんの2ショット。
1.「みるピンチ!」
「みるピンチ!」のコーナーでは、こぼれた牛乳、倒れそうなケーキ、犬のフン……などなど、『大ピンチずかん』でおなじみのいろいろな大ピンチが巨大化して登場します。まさに“特大ピンチ”! 見ているだけで思わずドキドキしてしまうような迫力と、クスッと笑えるユーモアがたっぷり詰まった空間です。

『大ピンチずかん2』の表紙から飛び出したような、今にも倒れそうなショートケーキ。写真映えも抜群です。
2.「なるピンチ!」
では、じっさいにピンチになったら…? そんな気持ちを体験できるのが2つ目のコーナー「なるピンチ!」。パンを焦がしたり、蜘蛛の巣に引っかかってしまったり……。「おもしろがると せかいが ひろがる」をモットーにしている鈴木のりたけさん。ピンチを乗り切るヒントは、なんでもおもしろがる“遊び心”にあるのかもしれません……。

ドキドキの迷子も楽しいパチンコゲームに。

誰もが身に覚えがある!? トイレの大ピンチ。入ろうとすると中から声が……。
3.「かんがえるピンチ!」
「ピンチが起きた理由を考えると、そこからおもしろい作品が生まれるんです」――鈴木のりたけさんはそう語ります。「かんがえるピンチ」のコーナーでは、目の前のピンチをただ眺めるだけでなく、「なぜこうなったのか?」、「どうのりきるか?」などなど、あれこれと想像して楽しむことができます。一緒に訪れた友達や家族と、お互いの“ピンチアイデア”を話し合っても楽しいかも。

鈴木のりたけさんもイチオシの「大ピンチブロック」。男の子を襲うピンチを組み替えて遊ぼう!

「だれが・いつ・どこで・どうした」の4種類の言葉を自由に壁にはめ込んで、おかしなピンチを生み出せる「大ピンチバー」。
4.「とびこむピンチ!」
ピンチについてじっくり考えたあとは、いよいよ自分の体でピンチにとびこむ番! 展覧会のクライマックスでは、『大ピンチずかん』の表紙で印象的だった「こぼれた牛乳」がなんとビッグサイズで登場します。子どもたちは、牛乳の中に飛び込んで、寝転んだり、飛び跳ねたり、思いきり体を使って遊べます。ピンチの中に入ってみたら、どんな気持ちになる? ――そんな想像力もくすぐる、ワクワクの体験型展示です。

「最後は大ピンチに飛び込んで、自由に楽しんでほしいですね」(鈴木のりたけさん)
5.展覧会オリジナルグッズ
展覧会を満喫したあとぜったい外せないのは、もちろんオリジナルグッズ! 装丁にこだわった図録はもちろん、展⽰をグッズ化したアイテムなど、種類も盛りだくさん。ぜひ「ピンチ・エンターテインメント」を買って帰って、おうちでも楽しみつくそう!

男の子の柄があしらわれたハンカチ。バンダナにしてもおしゃれかも(1320円)。

男の子のポーズがかわいいアクリルスタンド(1100円)も登場!
最初から最後まで『大ピンチずかん』の世界をたっぷりと味わえる、鈴木のりたけ「大ピンチ展!」。みんなでワイワイ楽しめる展示に、大満足できること間違いなし。みなさんもこの夏休みに、ぜひ足を運んでみては?
「僕が作ったものを“見に来てください”というよりも、どう楽しんで、どう考えて、どんな会話が生まれるか――そんな“オリジナルの楽しみ”を、みなさん自身で作っていってほしいと思っています。そうやって完成するのが、この展覧会です。ぜひご家族そろって、大勢で遊びに来てください!」(鈴木のりたけ)
撮影・文/kodomoe編集部 ©鈴木のりたけ/小学館
鈴木のりたけ「大ピンチ展!」
展覧会公式サイト https://www.takashimaya.co.jp/store/special/daipinchten/
※混雑緩和のため事前日時予約優先制となります。
【会期】2025年7月30日(水)~2025年8月18日(月)
※午前10時〜午後6時30分(午後7時閉場)
※最終日8月18日(月)は午後4時30分まで(午後5時閉場)
【会場】横浜髙島屋ギャラリー〈8階〉
【料金】一般 1,200円/高校・大学生 1,000円/小・中学生 600円/未就学児無料
※「障がい者手帳・デジタル障がい者手帳」をご提示いただいた本人様、ならびにご同伴者1名様まで入場料無料。