2025年5月3日

2~3歳からできるお金育。クレジットカードや電子マネーの説明を!

一生付き合うことになるお金。子どものころにお金リテラシーを身に付けることがこの先ずっと生きてきます。そこで「キャッシュレス時代だからこそ親子で一緒に 今日から始めるお金育!」をご提案。今回は「お金に触れる機会を作ろう」です。

お金が見えにくい時代だから……
お金に触れる機会を作ろう

お金の大切さを実感させるには、あえて「見える化」するのがポイント。2~3歳の低年齢からできる、初歩的なお金育を紹介します。

クレジットカードや
電子マネーの説明をしよう

「クレジットカードや電子マネーは魔法の箱ではなく、あとからお金が出ていくことを分かってもらうのは大切。数字が読める子には明細や残高を見せて、お金が出ていっていることを伝えましょう。『買って買って』が減るはず」

キャッシュレス時代のお金育。クレジットカードや電子マネーは魔法の箱ではない!【最新号からちょっと見せ】の画像1

キャッシュレス時代のお金育。クレジットカードや電子マネーは魔法の箱ではない!【最新号からちょっと見せ】の画像2数字がまだ読めなければ、時には現金で支払ってお金が「減る」ことを体感させてあげる。

キャッシュレス時代のお金育。クレジットカードや電子マネーは魔法の箱ではない!【最新号からちょっと見せ】の画像3

教えてくれたのは
フィナンシャル・プランナー
キャサリン&ナンシーさん

きゃさりん(左)&なんしー(右)/「お金の話を簡単に、おもしろく」をモットーに、お金の教育=マネ育®を広めるべく活動するユニット。キャサリンさんは3児のママ、ナンシーさんは2児のママ。

撮影/露木聡子 イラスト/matsu(kodomoe2023年4月号掲載)※こちらの記事は2023年4月にウェブ掲載した記事を再編集しています。

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ