2025年9月15日

たった1分でも効果絶大!「玄関」「リビング」「寝室」の掃除のコツ、教えます!

毎日、きちんと掃除できればいいけれど、忙しいママにとっては、時間が足りないからと、ついつい先送りに……。そこで、がんばりすぎない「1分掃除」を家事まわりアドバイザーの藤原千秋さんに教えてもらいました。たった1分でも効果は絶大。毎日続ければ、ピカピカに! 今回は、「玄関」と「リビング」の1分掃除を提案します。

玄関

玄関は家の“顔”。常にきれいを意識して
土やホコリで汚れた玄関まわりの掃除はためるとさらに面倒に。掃除機をかける“ついで”、靴を出し入れする“ついで”など、いつものアクションに+1分が効果的です。

廊下のついでにたたきも掃除機で

たった1分でも効果絶大!「玄関」「リビング」「寝室」の掃除のコツ、教えます!の画像1

玄関まわりの掃除機ついでに、たたきのホコリやゴミも吸い上げて。たたきから1~2cm浮かせて吸い上げればホコリが舞い上がらず、衛生的にも安心です。

靴箱の拭き掃除は空いているところだけ

たった1分でも効果絶大!「玄関」「リビング」「寝室」の掃除のコツ、教えます!の画像2

靴箱の底面は気付いたときに拭き掃除が◎ 靴が入っていないところを除菌ウェットティッシュで拭くだけ。わざわざ靴を出し入れする必要はありません。

ドアノブはサッとウェットティッシュで拭いて

たった1分でも効果絶大!「玄関」「リビング」「寝室」の掃除のコツ、教えます!の画像3

きれいに見えても実は汚れがちなドアノブやインターホン。出かけるついでに除菌ウェットティッシュでさっとひと拭きすれば、水拭きよりも確実にきれいに。

リビング

家族が一番長く過ごす場所だから
リビングやダイニングは気付くとすぐに汚れがち。溜めると余計に億劫になるので、その前に、こまめな1分掃除を続けると、負担にならず、きれいをキープできます。

気が向いたときにペタペタでOK

たった1分でも効果絶大!「玄関」「リビング」「寝室」の掃除のコツ、教えます!の画像4

布のソファやカーペットの汚れが気になるけど掃除機を出すのは億劫。そんなときはガムテープをクルッと丸めてペタペタ。ガムテープはすぐ手に取れる場所に置いて。

AV関連はウェットティッシュでサッと

たった1分でも効果絶大!「玄関」「リビング」「寝室」の掃除のコツ、教えます!の画像5

電話やテレビ、ビデオなどのAV機器の手アカやホコリ汚れは除菌ウェットティッシュでひと拭き。そのままでもいいけれど、気になる場合は、さらに乾拭きして。

食卓の汚れは食後すぐにオフ

たった1分でも効果絶大!「玄関」「リビング」「寝室」の掃除のコツ、教えます!の画像6

ダイニングテーブルの汚れは除菌ウェットティッシュですっきり。その際、意外と汚れがちないすの座面やテーブルの脚もついでに拭き取ると床が汚れにくくなります。

意外と汚れているスリッパの裏面も

たった1分でも効果絶大!「玄関」「リビング」「寝室」の掃除のコツ、教えます!の画像7

除菌ウェットティッシュでスリッパの裏面を拭くだけ。スリッパ自体もきれいになるし、床に汚れを広げることも防ぎます。来客の前にやるのも効果的。

ソファの細かい溝は掃除機で一気吸い

たった1分でも効果絶大!「玄関」「リビング」「寝室」の掃除のコツ、教えます!の画像8

ソファの座面の部分や四隅はホコリやゴミが入りがち。掃除機の細いノズルで吸い上げて。リビングで掃除機をかけたときに一緒にやるクセをつけてみて。

寝室

布団の湿気を飛ばしてすっきり

たった1分でも効果絶大!「玄関」「リビング」「寝室」の掃除のコツ、教えます!の画像9

これからの季節、毎日布団を干すのは大変。そこで、朝起きたら、掛け布団を半分に折るだけでも湿気が逃げて効果的。毎日の習慣に。

教えてくれたのは
藤原千秋さん
ふじわらちあき/家事まわりアドバイザー。住まいや暮らしに関わる記事をwebや雑誌等で提案。掃除に関する知識も豊富。女子3人のママ。

イラスト/いそのけい 編集協力/結城歩※こちらの記事は2019年10月にweb掲載されたものを再編集しています。

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ