これならできそう! たった「1分」のすき間掃除で「キッチン」がピカピカに♪
毎日、きちんと掃除できればいいけれど、忙しいママにとっては、時間が足りないからと、ついつい先送りに……。そこで、がんばりすぎない「1分掃除」を家事まわりアドバイザーの藤原千秋さんに教えてもらいました。たった1分でも効果は絶大。毎日続ければ、ピカピカに!
キッチン
作業の合間にササッとついでに1分掃除
何かとキッチンに立つことが多いママこそ、1分掃除をするチャンスがいっぱい!
冷蔵庫を開けるついでに、洗い物の最後に。習慣にすれば無理なく続けられます。
意外と汚れる取っ手はサッと拭き取るだけ
日に何度も開け閉めする冷蔵庫の取っ手は思いのほか汚れが付着しています。扉を開け閉めするついでに除菌ウェットティッシュでひと拭き。
生ごみを捨てたらシュッとするだけ
排水溝のヌルヌルは溜めてしまうと後が大変。生ごみを集めたら塩素系漂白剤スプレーをシュッとひと拭き。そのまま置いておくだけできれいが続きます。
シンクはクルクル 洗い流しは不要!
メラミンスポンジに食器用洗剤少量を付けてシンク内をクルクルと磨くだけ。次に洗い物をするときに洗剤は自然と流れ落ちるので、洗い流さなくても構いません。
野菜の出し入れのついでにひと拭き
冷蔵庫の掃除は“ついで”の1分掃除のチャンス。特に、土などで汚れやすい野菜スペースは、空いている箇所を除菌ウェットティッシュで拭き取るだけで、キレイをキープ。
コンロまわりの汚れは使い終わったらすぐ
コンロまわりは汚れを溜めないことが大切。特に油汚れは時間が経つと落ちにくくなるので、調理が済んだら除菌ウェットティッシュでサッと拭くのを習慣に。
“ついで”拭きで水栓はピカピカ
洗い物を終えたら除菌ウェットティッシュで水栓金具をひと拭きする習慣を。そのついでに、コンロまわりを拭き上げるなど一連の作業にすると、ずっとピカピカ。
時間に余裕があるときは
「5分掃除」
レンジの庫内には
蒸しタオルが効果的
薄手のタオルを濡らして絞り、1分加熱。そのまま5分置いたら庫内を拭いて仕上げに除菌ウェットティッシュで拭き上げれば完了。時間の経った頑固な汚れも蒸気ですっきり。
歯ブラシで細かい部分を掻き掃除
排水口の細かい溝の部分は雑菌だらけ。使い古した歯ブラシに食器用洗剤を付けて汚れを掻き出しましょう。仕上げに塩素系漂白剤のスプレーをシュッとしてよく洗い流せば完璧。
毎日続けられる!
1分掃除の心得 5つ
その1
1日1か所でOK。とにかくやってみる
毎日の負担にならないことが長く続ける秘訣。
「今日はキッチンのここだけ」と1か所でいいから、まずは試してみて。
その2
自己評価を高めてやる気をアップ
できていない自分を責めるより、ほんのひとつでもできた自分を大いにほめて。
気分を上げるためにSNSを活用しても。
その3
そのときの気分に任せてもOK
気分が乗らないときは無理しない。
キッチン関連は嫌だけどお風呂ならやれる!など気持ちの赴くままに動いてみて。
その4
エコ思想はいったん横に置いておいて
拭き掃除に着古した布切れを利用するのもいいけれど、割り切って除菌ウェットティッシュを使うと驚くほど掃除のハードルが下がる!
その5
掃除道具類は動線に沿って置く
「使う道具は使う場所に」は掃除の基本。
すき間時間や何かのついでにすぐ行動できるよう掃除道具の収納を再考して。
教えてくれたのは
藤原千秋さん
ふじわらちあき/家事まわりアドバイザー。住まいや暮らしに関わる記事をwebや雑誌等で提案。掃除に関する知識も豊富。女子3人のママ。
イラスト/いそのけい 編集協力/結城歩※こちらの記事は2019年10月にweb掲載されたものを再編集しています。