3歳頃から楽しめる「せんたくものごっこ」。育脳おもちゃを手作りしよう♪
2025年7月26日

3歳頃から楽しめる「せんたくものごっこ」。育脳おもちゃを手作りしよう♪

ものをじっくり見て、見分けたり選んだりする力がUPする3歳頃は、ママのマネも大好きな年頃です。
指先の動作も巧みになるので、おもちゃを作るところから一緒にやれば、さらに楽しそう!ぜひ親子で取り組んでみてくださいね。

せんたくものごっこ

作って吊るして楽しさ2倍! 好きな色と形の組み合わせが想像力を刺激してくれるごっこ遊びは、社会性も育みます。

3歳頃から楽しめる「せんたくものごっこ」。育脳おもちゃを手作りしよう♪の画像1

【材料】

3歳頃から楽しめる「せんたくものごっこ」。育脳おもちゃを手作りしよう♪の画像2

・色画用紙…好みの色を適量
・ハギレ…適量
・木製ピンチ(小)…10~20個
・ヒモ…適量

【HOW TO】

3歳頃から楽しめる「せんたくものごっこ」。育脳おもちゃを手作りしよう♪の画像3

1、画用紙にボンドを薄く伸ばし、画用紙と同じくらいのサイズのハギレを貼る。好みの画用紙とハギレを組み合わせて、同様に何種類も作る。

3歳頃から楽しめる「せんたくものごっこ」。育脳おもちゃを手作りしよう♪の画像4

2、1のボンドが完全に乾いたら、画用紙に服や靴下などの好きな洗濯物の絵を描き、ハサミで切り取る。木製ピンチでヒモに吊り下げて遊ぼう。

おもちゃ考案・制作
STUDIO pippi しげおかのぶこさん

おもちゃデザイナー。おもちゃや教材のデザインの他、子ども向けの工作やものづくりのワークショップなど幅広く活動。おもちゃブランド「gg*」のデザイナー。男の子ママ。

Instagrm @studiopippi

監修/秋山千枝子、高橋恵子 撮影/岡森大輔 スタイリング/山田祐子 ヘアメイク/山田ナオミ モデル/コガワ・エリナちゃん (kodomoe2018年10月号掲載)※こちらの記事は2020年3月にウェブ掲載したものを再編集しています。

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ