2025年8月29日

冷蔵庫の製氷機はカビの温床!? お手入れはどうしたらいいの?

梅雨から夏にかけて大量に増えたカビやダニ。その影響で、秋にアレルギーを発症する人も多いため要注意。カビ・ダニ対策をさっそく始めましょう!

生活スペースはエサが豊富
「冷蔵庫」のカビやダニ

野菜室や肉魚を入れるチルド室は、食品からの汚れが出やすく、カビの生えやすい場所。ドアの開閉回数を減らして、庫内温度の上昇を抑えることも大切です。

開封した粉ものは
冷蔵庫にしまう

冷蔵庫の製氷機はカビの温床!? お手入れはどうしたらいいの?の画像1

ダニ

お好み焼きやホットケーキなどの小麦粉ミックス製品は、コナダニがつきやすく、アレルギーの原因に。開封後は密閉し、必ず冷蔵庫で保管する。

冷蔵庫の製氷機はカビの温床!? お手入れはどうしたらいいの?の画像2

洗える部分は外して
食器用洗剤で水洗い

冷蔵庫の製氷機はカビの温床!? お手入れはどうしたらいいの?の画像3

カビ

外せる棚やケースは、食器用洗剤を使って、シンクで水洗い後、乾かして戻す。外せないものは、消毒用エタノールを吹き付けたキッチンペーパーで、こまめに拭き掃除を行う。

冷蔵庫の製氷機はカビの温床!? お手入れはどうしたらいいの?の画像4

製氷機はカビの温床
週一回のお手入れを

冷蔵庫の製氷機はカビの温床!? お手入れはどうしたらいいの?の画像5

カビ

カビや水アカが発生しやすい、自動製氷機の給水タンク。ミネラルウォーターで製氷すると、汚染が早まるので要注意。食器用洗剤で週一回は洗うこと。たまに市販の着色クエン酸洗剤を使えば、見えない装置内部の掃除もできる。

カビ・ダニ攻略作戦!

基本のカビ取り方法

から拭きや掃除機で吸うのは厳禁。胞子が飛び散り、かえって増殖!

冷蔵庫の製氷機はカビの温床!? お手入れはどうしたらいいの?の画像6

カビ

水で洗えるものは、塩素系漂白剤で
キッチンや浴室などは、塩素系漂白剤を吹きかけ殺菌してから、水でしっかり洗い流す。

水が使えないものは、消毒用エタノールで
家具などは、消毒用エタノール(アルコール70%程度)を吹き付けた布やペーパーで拭き取る。

基本のダニ駆除方法

掃除機がけは、死がいやフン、エサとなるホコリを取り除くのに有効。

冷蔵庫の製氷機はカビの温床!? お手入れはどうしたらいいの?の画像7

ダニ

丸洗いできない場所は掃除機で吸い取る
死がいやフンを取り除くには、水で丸洗いするか、洗えないものは掃除機でていねいに吸い取ること。

生き残ったダニはおびき寄せ作戦で
生きているダニは、ダニ捕りマットを使いおびき寄せて駆除。部屋の換気、布団などの乾燥で繁殖を抑える。

教えてくれたのは
藤原千秋さん
ふじわらちあき/大手住宅メーカー勤務を経て、家事・掃除・住宅アドバイザーとして活躍。『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』(朝日新聞出版)など著監修書多数。

イラスト/macco(kodomoe2021年10月号掲載)※こちらの記事は2021年10月にweb掲載したものを再編集しています。

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ