
1日10分、平日だけのちょこっと掃除で今年の大掃除は終わり! 今週5日間は「リビング」掃除でスッキリしよう!【1日10分の平日大掃除・2週目】
休日に家族総出で徹底的に……そんな大掃除は、しばらく忘れましょう! 1日わずか10分、平日の“ちょこっと掃除”で家中スッキリ、気持ちよく♪ 今週おこなう掃除をご提案。参考に進めてくださいね♪
1週目のお掃除はこちら 今週5日間は「浴室」「トイレ」「洗面所」掃除でスッキリ!【1週目】
今週は、普段「触らない場所」を中心に
 「リビング」の掃除
使う掃除アイテム
・メラミンスポンジ
 ・サッシ用ブラシ
 ・ウェットシート
 ・窓用洗剤(二度拭き不要タイプ)
 ・マイクロファイバークロス
 ・アルカリ電解水
 ・掃除機
 ・フロアワイパー
1日目
 網戸

メラミンスポンジで一方向に拭いていく
 メラミンスポンジを大きめにカットして水で濡らして絞る。網戸の内側を、上から下へやさしくスポンジを動かして汚れをオフ。汚れたらすすぐ。外側も同様に。スポンジのカスがサッシに落ちたらサッシ用ブラシでかき出し、ウェットシートで拭き集めてポイ。
 
+1Point

サッシの溝にマスキングテープを貼っておくと、テープをはがすだけで汚れも取れるので掃除がラクに。半年ごとに交換を。
2日目
 窓
汚れが目立つ外側だけでも◎
 窓の外側に二度拭き不要タイプの窓用洗剤を吹き付け、マイクロファイバークロスで拭く。内側は汚れが目立たなければ、外側だけでOK。
3日目
 証明器具

アルカリ電解水で黒ずみ汚れをオフ
 照明器具のカバーを外し、内側に溜まったホコリを乾いたマイクロファイバークロスで拭き取る。次にアルカリ電解水を吹き付けたクロスで内側・外側の黒ずみ汚れをこすり落とす。床掃除の前に行うと落ちたホコリを一緒に掃除できて時短に。
4日目
 家具・家電

テレビはカラ拭き、スイッチはアルカリ電解水
 テレビ画面の汚れはホコリがメインなので、マイクロファイバークロスでカラ拭き。そのクロスにアルカリ電解水を吹き付け、次にリモコンと照明のスイッチを拭く。リモコンとスイッチは手垢や皮脂がついているので、アルカリ電解水でしっかり落とす。

便利テク

テレビなどAVのコード類のホコリ掃除には軍手が便利。小回りが利きやすく、コードをつかんでしごいてホコリをオフ!
5日目
 床

フローリングにはアルカリ電解水が効く
 まず大きなゴミやホコリを掃除機で吸う。フロアワイパーにアルカリ電解水を吹き付けたマイクロファイバークロスを装着し、よく座る場所を中心に拭く。アルカリ電解水は皮脂を落としやすく二度拭き不要なので、時短掃除に◎
!注意!
 アルカリ電解水は
 コーティングを傷める恐れも
 フローリングのワックスの種類によっては、アルカリ電解水ではがれる恐れも。一度端のほうで試してからに。
10分以上はやっちゃダメ! 少ない負担で家中きれいに。来週は、「キッチン」のお掃除です!

教えてくれたのは
 本間朝子さん
 ほんまあさこ/知的家事プロデューサー。オンラインコミュニティ「家事トモ☆サロン」オーナー。自身の家事と仕事の両立を模索した経験から、効率的に家事を進める「知的家事」を考案。
イラスト/入江めぐみ(kodomoe2020年12月号掲載)※ウェブ用に編集しています。









































