お金育を始めるベストな年齢は? お金の仕組みを知ることで社会を学べる!「3歳から始めるお金育」【最新号からちょっと見せ】
2025年7月31日

お金育を始めるベストな年齢は? お金の仕組みを知ることで社会を学べる!「3歳から始めるお金育」【最新号からちょっと見せ】

高校での金融教育が必修となり、お金に対する正しい知識を養うことが大切!という意識が高まっています。いつからどんなアプローチをすればいいか、お金育のプロに聞きました。

お金育を始めるベストな年齢は? お金の仕組みを知ることで社会を学べる!「3歳から始めるお金育」【最新号からちょっと見せ】の画像1

おこづかいから理解する
働くことやお金の大切さ

お金育を始めるベストな年齢は?
「個人差もありますが、欲しいものはお金と交換することで手に入る、つまりお金の概念を理解し始めるのは、一般的に3~4歳頃になります。スーパーの棚のお菓子を勝手に取って袋を開けてしまうのは、まだお金を理解していないから。お財布からお金を出して、買い物をする姿を見せることから始めましょう。

お金が労働の対価であると理解するのは、もう少し先。子どもはお金が無尽蔵にあると思っています。まずは物を買うと手持ちのお金が減る、という体験をさせましょう。お手伝いをするごとにおこづかいを渡すようにすれば、パパやママが働いてお金を得ていること、そのおかげでごはんが食べられ、おもちゃが買える、という社会の仕組みへの理解にも、徐々につながっていきます。

次のステップは、おこづかいを管理すること。足りなくなって初めてあれは無駄遣いだったと気づく体験から、自制心や計画性が育つのです。50歳で500万の失敗をしないよう、5歳で50円の失敗をさせておきましょう」(太田さん)

教えてくれたのは
「キッズ・マネー・スクール」認定講師
太田伸子さん
おおたのぶこ/一般社団法人日本こどもの生き抜く力育成協会が認定するキッズ・マネー・スクール認定講師。将来お金で困ることのないよう「生き抜く力」をつけてほしいという思いで活動している。
kids-money.com

イラスト/イラカアヅコ 編集協力/田所佐月(kodomoe2025年8月号掲載)

お金の仕組みを知ることで、社会を学べる!「3歳から始めるお金育」は、kodomoe8月号をご覧ください!

お金育を始めるベストな年齢は? お金の仕組みを知ることで社会を学べる!「3歳から始めるお金育」【最新号からちょっと見せ】の画像2

詳しくはこちら

キーワード:
シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ