2023年6月26日

工作や植物栽培で伸びる力とは?おうちで楽しむ「創作あそび」【おうちあそび図鑑・5】

子どもは、身近なものからいろんな楽しさを見つける天才! おうちの中や限られた素材でも、全力で遊び、学んでいます。よりよく生きるために必要ないわゆる「非認知能力」には、さまざまな力がありますが、主にあそびを通じて養われていく力を5つに分けました。今回は、その力が伸びる「おうちあそび『創作あそび』」をご紹介します。

※遊びが伸ばす5つの力とは? 【想像する力】【表現する力】【考える力】【創り出す力】【体をコントロールする力】。記事の後半で詳しく解説!

創作あそび

自由自在に何かを創り出す喜びが、世界を広げ、人生に彩りをもたらします。
「創作あそび」で伸びるのは……【想像する力】【表現する力】【創り出す力】

おうちファーマー

3歳~
●遊び方 ホームセンターなどで手に入るカイワレ大根の種を、水を含ませた脱脂綿を敷いたトレーに並べて栽培。芽が出て育っていく様子を観察し、最後は収穫して食べる。市販の豆苗を利用すると、より手軽に楽しめる。
●POINT! 観察力や、どこまで成長するか想像する力、生物や植物への興味を引き出します。食育にも最適。

いろんな形でなに作る?

工作や植物栽培で伸びる力とは?おうちで楽しむ「創作あそび」【おうちあそび図鑑・5】の画像13歳~
●遊び方 白い画用紙などを切って、イラストのような10種類の形を作る。好きなパーツを組み合わせて、動物や飛行機など思いつくままに形作っていく。三角形などパーツを増やすと、さらに組み合わせが広がる。
●POINT! 単純な形から想像し、どう組み合わせるか思考する訓練に。表現したいという意欲も生まれます。

パクパク人形ごっこ

工作や植物栽培で伸びる力とは?おうちで楽しむ「創作あそび」【おうちあそび図鑑・5】の画像23歳~
●遊び方 厚紙を3つ折りにし、中央を谷折り、その両側の中央を山折りする。目や鼻を付けて好きな動物の顔にし、指を入れてパクパク動かしながら、自由にお話をする。
●POINT! ペンや色紙で自由に顔を作る表現力、セリフやストーリーを考える創造力が養われます。

ペットボトルシャワー

工作や植物栽培で伸びる力とは?おうちで楽しむ「創作あそび」【おうちあそび図鑑・5】の画像33歳~
●遊び方 ペットボトルの底から1cmほど上のところに、目打ちなどで等間隔に5~10個の穴を開ける。水をたっぷり入れると、穴から水が出て、キャップを閉めると水が止まる。お風呂あそびにおすすめ。
●POINT! キャップを閉めると水が止まるのはなぜ? フタを少しひねるとどうなる? 探究心や科学的な興味が芽生えます。

クルッと大変身

工作や植物栽培で伸びる力とは?おうちで楽しむ「創作あそび」【おうちあそび図鑑・5】の画像4

工作や植物栽培で伸びる力とは?おうちで楽しむ「創作あそび」【おうちあそび図鑑・5】の画像53歳~
●遊び方 同じ大きさの紙皿か円状の厚紙を2枚用意し、変身前と後の絵を自由に描く。円の中央まで切り込みを入れ、2枚を重ねて下の1枚を回し、上の絵の切り込みから下の絵が出てくるようにする。
●POINT! どんな変身をさせるかイメージし、絵で表現する力が育ちます。相手に向けて伝える練習にも。

広告の
お店屋さん

工作や植物栽培で伸びる力とは?おうちで楽しむ「創作あそび」【おうちあそび図鑑・5】の画像65歳~
●遊び方 画用紙に四等分の線を引く。チラシや広告から、好きな写真や絵を丸く切り抜いて、画用紙に並べる。ここはピザ屋さん、こっちは八百屋さんなど、4つの区画でお店を分ける。
●POINT! 切り抜く作業で指先の器用さがアップ。どの店でどんな品を売っているか、日頃の観察力もものを言うあそびです。

あそびが伸ばす
5つの力とは?

よりよく生きるために必要な、いわゆる「非認知能力」にはさまざまな力がありますが、主にあそびを通して養われていく力を、大きく5つに分けて解説します。

【想像する力】
想像する力が育つと、一部を見て全体を見通せるように。相手の気持ちや事情を推し量ったり、理解したりもできるようになるので、共感力が高くなり、よりよい人間関係が築きやすくなります。

【表現する力】
伝えたいことを、なんらかの形で表現する力があれば、自分の気持ちが伝わりやすくなります。社会を生きる上で大切な、人とのコミュニケーションも豊かになっていきます。

【考える力】
何かが起こっても、すぐに解決策を見つけられるのが、考える力のある人。どんな困難な場面でも、原因や問題点を探り、うまく対応し、自信を持って乗り越えていくことができます。

【創り出す力】
何もないところや限られた素材から、思い描いたものを自由自在に創り出せる。この力が備わっている人は、ひとつのテーマから無数の何かを創っていけるので、人生が彩りに満ちたものとなります。

【体をコントロールする力】
あそびを通して走力・跳力・筋力など、さまざまな身体能力がアップすることで、自分の体を思う通りに動かせるように。視力・聴力をはじめとするいわゆる五感も育まれ、研ぎ澄まされていきます。

教えてくれたのは
原坂一郎さん
はらさかいちろう/KANSAIこども研究所所長。23年間の保育所勤務を経て、こどもコンサルタントとして活躍。著書や監修書は『非認知能力が育つ 3~6歳児のあそび図鑑』(池田書店)など多数。

イラスト/いそのけい(kodomoe2021年6月号掲載)

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ