
「フロッタージュ」で自分だけの秋の昆虫を工作しよう!【最新号からちょっと見せ】
世界の「あそび」を提案するボーネルンドが、「季節を楽しむあそび方」をテーマに、kodomoe誌上でワークショップを開催。今回のテーマは「秋の虫たちとあそぼ!」。「フロッタージュで秋の昆虫づくり」の工作をご紹介します。
フロッタージュで
秋の昆虫づくり
散歩道などで見つけたいろいろな物の上に紙を置き、クレヨンや色鉛筆でこするフロッタージュ(こすり出し技法)で、色とりどりの楽しい模様をまとった、自分だけの昆虫を作ろう!

フロッタージュで
秋の昆虫づくり

フロッタージュ
【材料】
●画用紙(白)、色紙(黒)…各適量
●段ボール…適量
●いらない雑誌やチラシ…各適量
●色鉛筆やクレヨン
●マスキングテープ
●アルミホイル
●鉛筆
●はさみ(カッター)
●のり
●ボンド
【つくり方】
1、葉っぱ、靴の裏や壁紙、マンホールのふたなど硬くて凹凸のある物の上に画用紙をのせて、色鉛筆などでこすり、模様を写し取る。画用紙がずれないように注意!

2、図鑑や絵本で作りたい昆虫(トンボなど)の特徴を観察してイメージする。羽はどんな形でどんな模様? 何枚あるかな?

3、段ボールに、昆虫(トンボなど)のパーツの形を鉛筆で描き、はさみで切り抜く。

4、1の画用紙を 3のパーツに自由にのりで貼り付ける。段ボールを少し破いたり、雑誌のページを破いて貼り付けたりしても◎

5、アルミホイルを丸めてトンボの目を2個作る。黒い色紙を棒状にして、マスキングテープを巻いて模様を付け、トンボの胴体を作る。

6、4・5 のパーツをボンドで貼り付けて組み立てる。チョウなどほかの昆虫も作ってみよう!

INFORMATION
ボーネルンドの季節の「あそび道具」

羽や手足のシートと、削ってデザインするシートを組み合わせてピンで留めると、昆虫パペットが完成! 好きな模様を作って楽しめます。
「スクラッチアート 昆虫のパペット(6種入り+シート2枚入り)」2640円/ボーネルンド
(問)ec.bornelund.co.jp
プレイリーダーのあそびのヒント
見つけた昆虫を作って飾って、秋を感じよう!

ボーネルンド プレイリーダー
江川勇志さん
壁紙、落ち葉などデコボコした物や場所を探し、まずは触ってみよう! 「ザラザラ」「ゴツゴツ」など、感触を親子で言葉にしてみて。身近にある物をフロッタージュすることで、模様の面白さや、どんどん形が浮かび上がるワクワク感を味わえます。散歩などで見つけた昆虫を観察し、図鑑で調べて作れば、体のつくりや特徴をより深く理解することもできます。
ボーネルンドって?

ボーネルンドは、あそびを通して子どもの健やかな成長を応援するため、教育玩具・遊具の輸入・販売と「キドキド」「プレイヴィル」などのあそび場を開発・運営。また、幼稚園・保育園や公園、自治体のあそび場、商業施設等のあそび環境づくりも手掛けています。
撮影/草間智弘(kodomoe2025年10月号掲載)
ボーネルンドの「きせつとあそぼ!」が掲載のkodomoe10月号、好評発売中です!




































