
お散歩で遊ぼう♪ 秋の草花「フウセンカズラのさる」の作り方
風が少し涼しくなってきたら、親子で外に出て公園や道端の草花で遊んでみませんか? 身近な自然が、もっと好きになります。
お散歩がもっと楽しくなる! 秋の草花あそび「フウセンカズラのさる」の作り方をご紹介します。
フウセンカズラのさる
今にも踊りだしそうな愛らしさ。熟す前の青く若い種で作るのがポイント。
INTRODUCTION
ムクロジ科の植物で、風船のような果実が成るのが名前の由来。緑のカーテンなどにも向いている。
【材料(1本分)】
● 熟す前のフウセンカズラの種…1粒
● 花の付いた茎 … 1本
【作り方】
1、茎の根元を種に押し当てて、目や口を描く。茎は固いので、種に押し付けるとあとがつく。
2、種の下から茎を差し込み、茎が枝分かれする根本部分まで種を押し下げる。頭の上に出た茎は手で切ってもよい。
立たせてもかわいい♪
教えてくれたのは
相澤悦子さん
あいざわえつこ/「New草花あそび研究所」所長。自然の様々な素材を利用した、かわいく独創的な創作が人気。著書に「野ねずみきょうだいの草花あそび」シリーズ(福音館書店)などがある。
撮影/名和真紀子 スタイリング/山田祐子 ヘアメイク/中村曜子(kodomoe2022年10月号掲載)