キラキラつやつやの宝石!? いえ! せっけんです! 基本の「単色宝石せっけん」の作り方
2025年5月16日

キラキラつやつやの宝石!? いえ! せっけんです! 基本の「単色宝石せっけん」の作り方

これは本物!? と思ってしまいそうな宝石せっけん。実は簡単におうちで手づくりできるんです。好きな色、模様を組み合わせて、気分は宝石デザイナー! 今回は、基本の「単色宝石せっけん」の作り方をご紹介します。キラキラつやつやの宝石を作ってみてくださいね♪

キラキラつやつやの宝石!? いえ! せっけんです! 基本の「単色宝石せっけん」の作り方の画像1

にじむようなゴールドのラインがポイント
基本の「単色宝石せっけん」

キラキラつやつやの宝石!? いえ! せっけんです! 基本の「単色宝石せっけん」の作り方の画像2

【材料】

●グリセリンソープ…30g
●好みの色の食用色素(リキッドタイプ)…適量
●好みの香りのアロマオイル…6滴程度
●好みの色のマイカパウダー
 ※アイシャドウを削って使用してもOK
 …マドラースプーン1/2杯程度
●紙コップ(100mL)…1個
●アイスの棒など※混ぜる際に使用
●マドラースプーン 
●包丁
●まな板 
●はかり

キラキラつやつやの宝石!? いえ! せっけんです! 基本の「単色宝石せっけん」の作り方の画像3

【作り方】

1、1cm角に切ったグリセリンソープを紙コップに入れて、30gになるように量る。600Wの電子レンジで10秒加熱して溶かす。様子を見て、溶けていなかったらさらに5秒ずつ追加で加熱する。

キラキラつやつやの宝石!? いえ! せっけんです! 基本の「単色宝石せっけん」の作り方の画像4

キラキラつやつやの宝石!? いえ! せっけんです! 基本の「単色宝石せっけん」の作り方の画像5

2、1につまようじの先くらいの量の食用色素を入れてかき混ぜ、色付けする。色が薄い方が透明感が出て宝石らしくなるので、入れすぎに注意! アロマオイルを入れてかき混ぜ、香りを付ける。

キラキラつやつやの宝石!? いえ! せっけんです! 基本の「単色宝石せっけん」の作り方の画像6

3、2をしばらく置いて、表面に膜ができたらマイカパウダーをパラパラと散らす。

キラキラつやつやの宝石!? いえ! せっけんです! 基本の「単色宝石せっけん」の作り方の画像7

4、アイスの棒などを使って、写真のようにマイカパウダーをせっけんの中に入れ込む。冷蔵室で固める(10分程度)。

キラキラつやつやの宝石!? いえ! せっけんです! 基本の「単色宝石せっけん」の作り方の画像8

5、4を冷蔵室から出して紙コップを外し、包丁で好みの形に切る。ランダムに、斜めなどに切るとより宝石らしい見た目に。濡れた手で包丁を使うと滑るので注意。

教えてくれたのは
松崎ひさ子さん
まつざきひさこ/一般社団法人日本デザイン石けん協会代表理事。アロマやハーブを学んだ後、実用的で使い心地のよいせっけんに惹かれ、手づくりせっけん教室を始める。現在は手づくりせっけんの普及活動とともに資格取得の大切さを広める。3人の男の子ママ。

撮影/草間智博 スタイリング/西森萌(kodomoe2024年6月号掲載)

シェア
ツイート
ブックマーク
トピックス

ページトップへ